5

1/2
前へ
/25ページ
次へ

5

 テントを張った裏庭の中央には、石組みをされた直火の焚き火場があった。  そこに蔵人と冬馬が火をつけ、串に刺した鮎を炙り焼きにする。  石組みにはトライポッドも立てられていたので、持ってきた野菜類を使った汁物を作り、コテージのキッチンで米を炊いて夕食にした。  コテージに電気は来ていて、LEDの外灯も付いてはいるが、自然の中の小さな光はさほど頼りにはならない。  外で、焚き火を囲んでの夕食は皆のテンションを上げたが、冬馬はその(あと)の肝試しを盛り上げるために、さりげなく怪談を仕込み、日が暮れた頃にはかなり雰囲気が出てきていた。 「じゃあ、昼間に決めた順番に、10分たったら次の(やつ)が出発ね。スマホは落とさないように。充電に不安がある(やつ)には、懐中電灯を貸すよ〜」 「うわっ、真っ暗じゃん!」 「先刻の冬馬の幽霊の話、ホントかな…?」 「やめろ! これ以上、恐怖を煽るな!」 「道は一本だし、枝道っぽいところには反射板を付けてあるから、迷う心配はないと思うけど。思いの外ぬかるんでいるから、足元気をつけて。じゃあ、一番さんからレッツゴー!」  その場に、蔵人はいなかった。  幹事の冬馬は場を仕切る担当で、蔵人はやってきた学友たちをおどかす担当だったから。  それぞれが、スマホのライトや懐中電灯で足元を照らしながらやってくる。  おどかしポイントは、冬馬が仕込んだ人感センサーで女の泣き声が聞こえる仕掛け、人の顔ぐらいの鏡を枝に下げた場所、そして釣具の先に濡らした冷却タオルを下げたものを持った蔵人が潜み、やってきた(もの)(ひたい)や首筋に当てる、といった三箇所を作ってあった。  そこで人が来るのを待ちながら、蔵人は綺紗羅の話を思い返していた。  顔面偏差値が高いことで、むしろ綺紗羅はコンプレックスを強めていると言う。  冬馬はあの通りの陽キャで距離ナシであるから、綺紗羅の環境にあったら嬉々として芸能界デビューをしていたかもしれないが。  自分が同じ立場だったら、やっぱり上手い立ち回りは出来なかっただろうな…とも考える。  一方で、綺紗羅がなぜ手放しに、蔵人が陰口を叩いていなかったと信じているのか? も不思議だった。 「クラちゃ〜ん」  蔵人が持っていたトランシーバーから、冬馬の声が聞こえる。 「どうした?」 「サラちゃんが、戻ってこないんだけど。そっち行った?」 「いや、まだ来てない。美咲は、何番目だ?」 「真ん中へんだったんだけど、最後の一人が戻っても、サラちゃんだけが戻ってないんだよね。とりあえず、みんなにはコテージんトコで待機してもらってんだけど…」 「じゃあ、ちょっと二人で探して。見つからなかったら、みんなで探すか?」 「オッケー。クラちゃんが見てナイなら、コース前半を僕はスタート地点から、クラちゃんはそっちから逆走で探しにきて〜」 「わかった」  蔵人は釣具を木に立てかけ、スマホと懐中電灯の両方を点けると、歩き出した。
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!

8人が本棚に入れています
本棚に追加