真愛(後編)

1/1
前へ
/4ページ
次へ

真愛(後編)

 「皆様の素晴らしい貢献にも助けられ、 今や帝国はアンドロメダ銀河をも含む銀河間国家に発展し、 知性がもたらす文明の光が(あまね)く行き渡る、 輝かしい繁栄を謳歌(おうか)するに至っています」 e58e5f53-3ae3-43d2-8023-bd886b0474ab 旧帝国の残党はアンドロメダ銀河に逃亡し、 その一部を占拠して銀河系への反撃を(くわだ)てた。 だが逃亡政権の強権統治は先住種族達の抵抗運動(レジスタンス)を招き、 種族の育成と自治を重んじる新帝国への参加を促した。 そして以降も新帝国側種族の懸命な努力は続き、 ついには逃亡政権の降伏と、 二大銀河を含む局所銀河群(ローカル・グループ)の統一という形で実を結んだ。 悲劇的な内戦は、ようやく終結を迎えたわけだが……。 「以上から特に本年、次のようなお知らせが できることは、私達の最大の喜びです。 すなわちここに私達、旧帝国の文明開発長官にして 新帝国皇帝である種族サタンは、 理事種族アスモデウス、アスタロト、ベール、 バールゼブル及びアモンの賛同を得て、 このたび量子頭脳への人格移転を達成した人類を 最先進種族と認定し、大いなる感謝と祝福を表明します」 6fc1f380-e237-4053-9729-973c5463a0f0 やれやれ、とうとう私達も悪魔の仲間入りか。 とはいえ人類の方でも大喜びのお祭り騒ぎで、 むしろ彼女達を新たな大天使に叙任しよう! という動きまであるという(笑)。 それだけ〝不老不死〟社会への移行開始や、 星間社会での地位向上への期待は大きいのだろう。 608df86d-c79b-4db3-a14e-d13a074535db まあ彼女達は異星種族なので、爬虫類人(レプティリアン)鳥人間(バードフォーク)昆虫人(バグフォーク)合成体(キマイラ)さらには大陸規模(サイズ)の集合意識生物と、 姿形(すがたかたち)も文化も多様性を極める。 お互い様だが、昔の人なら百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)と恐れたかもしれない。 しかしいずれも自由と公正、平和、民主主義という 新国家の理念を支えてきた立派な種族達だ。 しかも彼女が言うように、新技術のおかげもあって 種族間の壁は急速に取り払われつつある。 そもそも彼女達は〝先帝〟を神に見立てた神話で悪役を演じ、 人類など多くの種族の文明化を助けた、いわば功労者であり、 実際には〝神〟の最も忠実な臣下だったともいえる。 また、善悪二元論の神話が採用される以前には、 発展途上にあった我等の地球や他の星々において、 より古い多神教神話の神々を演じていた連中も多い。 a9f26b80-f262-4e0d-b70d-9c823de8fe57 「これにより人類の皆様は、帝国議会の被選挙権と共に、 理事種族への選任資格も獲得されたことになります。 偉大なる発展を遂げられた皆様の、 今後のさらなるご活躍に期待いたします……」 さらに考えてみると、こうした多種族共生の流れは、 まだまだ〝新参者(しんざんもの)〟の人類にとっても、 〝古き種族(もの)〟達と同等に扱ってもらえるという点で、 有難い話でもある。 e0a1bd7c-7dad-4d0b-9611-0f5446a13f09 それはまた、ある意味では必然ともいえる 成行きだったのかもしれない。 なぜなら昔、イスラエルのY・N・ハラリという 歴史学者が次のように語った。 「人類は高い技術を得れば、神や悪魔に近づく。 どうせなるなら〝責任ある神〟になるべきだ」と。 そして今、神や悪魔や人間、異星人の区別がなくなり、 互いのために全てを活かせる時が来た。 かつては相互理解さえ不可能とされ、 破滅的戦争の理由にもなった種族間の相違が、 現在では万聖節前夜祭(ハロウイン)の子供達の仮装のように 可愛らしいものとなりつつある。 b6341189-54f8-4cd4-b9a1-033cbd1ce572 それ以前には日本のある作家が、 「争いは愛のないところに起きるのではなく、 愛が(さえぎ)られるところに起きるのだ」 とも語っていた。 しかし、高度な技術と政策のおかげで、 他の誰かを悪者にして一緒に叩いたり、 不運な誰かの犠牲を耐え忍んだり しなくてもすむ時代が、やっと来た。 人道的手段で自分達自身を高めて活かすことにより、 「汝の敵をも愛」し、 「誰ひとり取り残さない」ことが 宇宙規模で実現可能になったというわけだ。 a8c6c407-9f63-4961-abc6-339ff9906845 全ての種族が尊重し合える普遍的な愛、 〝真なる愛〟の時代の到来だ。 もしもいるなら本当の神様だって、 きっと喜んでいるに違いない。 今日は地球暦の十二月二十五日。 彼女達が人類にもたらしてくれた 地球で最も有名な神話のひとつで、 救い主の誕生を祝う祝祭日である。 bcf70404-d209-4a59-ae75-2cbf8790a8ab
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加