0人が本棚に入れています
本棚に追加
4.
目を覚ますと、もう明るかった。
寝過ごした、とあわてたが、ここは新聞販売店ではない。ほっと胸をなでおろす。長旅で疲れたせいだろう。
眼鏡をかけ、居間に行く。まばらな集まりで朝の食事が行われていた。
ルミの指示で席に着く。
「いただきます!」
大声で箸を取った。
新聞販売店では、朝飯はスピードが大事。素早く食べて、胃袋に流し込んで学校へ行く。
その調子で食べたから、皆はポカンと見守るばかり。
「ごちそうさま!」
大声で箸を置いた。まだ食事中の皆は、また驚いた。
自分の食器を台所に持って行き、さっさと洗う。少し気が落ち着いた。
「先生は?」
聞くと、ルミは音楽室の方を指差す。
耳をすませば、レコードの音楽が流れていた。
ドアの前で足を止めた。
耳をすませば、ちょうど曲が終わった。
「おはようございます!」
友恵は音楽室に入り、大声であいさつ。
「やあ、おはよう。朝の耳慣らしだよ」
門倉は新しいレコード盤をプレーヤーに置く。
「これはビバルディの『四季』だ。1番の『春』は鳥の声をモチーフに作られている」
「鳥の声・・・」
レコード盤に針が落ちる。バイオリンの合奏が響いた。
「これはスズメかな」
友恵の推測に、門倉はうなづく。
スズメと推測したメロディーの間に、別の鳥のメロディーが挟み込まれて、曲は進んでいく。
そして、曲が終わる。レコード盤は棚にもどされた。
「カラスの声が聞こえなかったような」
「ウイーンの森にカラスは居ないかもしれない。ベートーベンの交響曲『田園』の第1楽章も、鳥の声をモチーフにしている。明日の朝、聞かせてあげよう」
門倉は笑い、両手の指を動かす。
「さて、今度は朝の指慣らしだ。きみもノド慣らしをしなさい」
ピアノを開いて、前に座る。
人差し指を鍵盤に落とせば、ポーンと澄んだ音が部屋に響いた。
門倉は友恵に目をやり、また鍵盤に人差し指を落とす。
ポーンと音が出て、友恵は気づいて歩み寄った。
人差し指が鍵盤に落ちる。ポーンと音が出て、あー・・・友恵は合わせて声を発した。
ドレミのドの音と分かった。
ド・・・レ・・・ミ・・・ファ・・・ソ・・・ラ・・・シ・・・
1音に5秒ほど、ゆっくり進んだ。
と、また最初のドにもどる。高い音から、1オクターブ低いドの音へ。
さらに1オクターブ低いドの音へ。
また、さらに低いドの音へ。
友恵は背を丸め、腹に力を込めて声を発する。
門倉が鍵盤から手を上げた。
「はい、休もう」
ふう、と息をつく。腹が痛くなりかけた。
「きみが目指すのはテレビ歌手だ、ラジオ歌手ではない。ここは肝に銘じよう」
門倉が諭すように言う。
「ラジオ歌手は歌唱が全てだった。が、テレビでは・・・歌っている時の顔の表情、姿勢、立ち居振る舞い、全てが歌の一部だ。唇を突き出すような口の振る舞い、音によって背を丸めたりしてはいけない」
「は・・・はい」
友恵は口に手をやる。落ち着け唇、と押さえ込んだ。
東京オリンピックで家庭にテレビが普及した。日本の音楽市場は急拡大した。若者がテレビに見入り、自分と同年配の歌手を支持した。レコード購買層の年齢も下がっていった。
テレビでは、歌手は顔までクローズアップされる。ちょっとした仕草、微笑みまでが歌の要素だ。
「体幹をしっかり保とう。頭を揺らしてはいけない。口とマイクの位置関係が変わると、放送される声が変わってしまう」
友恵は眼鏡を直し、背筋を伸ばした。
最初のコメントを投稿しよう!