0人が本棚に入れています
本棚に追加
「なにやってんの、樫脇!そんなボールも取れないの、あんた!何年バレーやってんのよ!」
いつものように体育館に響く先輩たちの怒号を有希は聞いていた。
(取れんとこばっかりに打って、そぎゃんこつばして何になっとや)
誰にも聞こえることのない故郷、鹿児島の言葉。心のなかで何度叫んだか分からない。
こんなはずじゃなかったのに。
この二年間、そんな言葉を呟かない日はなかった。
東京は怖いところ、だからしっかりとした仲間を作らないとダメ。
――― いいね、有希。毎日体を動かしちょっ人には悪りい人はいねえ。
じゃっで、芸術とか音楽とかそげなことに現を抜かしちょっ人はろくなもんじゃね。
汗を流せばいいとよ、みんなで。そうすりゃあ良かことも悪かこともみんなで共有出来(でく)っ。喜びや悲しみを分かち合えばあんたの学生生活は上手くいくはずじゃっで。
そんな薩摩の母の理想論はこの大学に来て1ヶ月もしないうちに打ち砕かれた。
体育会系=好い人、そんな図式をここ東京では誰も見ていない。
スポーツをやっていること自体、彼女たちの一種のファッション。
服や宝石で身を飾るのと同じように彼女たちはボールに興じ汗を流す。
喜びは自分だけのもの。他人の悲しみは遠くからしか見ない。
鹿児島では道端で泣いている子がいるとその回りに人垣ができる。
けれどここでは雑踏で泣き濡れた子がいるとそこだけぽっかりとした空間が出来上がる。
人と人との距離があまりにも遠いこの街。それが都会で生きること。
それが東京流というのなら、それに染まってしまうのも一つの方法だったのかもしれない。
でも人が好きで、泣いている顔を見れば自分のことのように悲しくなりどんな小さな喜びにも笑顔で返さずにはいられない。そんな有希のなかに脈々と流れる薩摩おごじょの血はいかんともしがたく。
素直になれない自分がいた。もっと自然体が良かったのかもしれない。
変な意地の塊が東京への憧れと嫉妬がごちゃ混ぜになっためんどくさい彼女のプライドが邪魔をしたのかもしれない。
気がつけばもう有希の周りには誰もいなかった。
「やめればいいのに」 「なんでいるのあの子」
そんな声とずっと戦った二年間だった。
最初のコメントを投稿しよう!