阿見町 掛馬の池 2つ

5/5
前へ
/15ページ
次へ
名もなき池はやや登ったところにあり 成り立ちについては想像するよりほかありません。 低地に向かい水路を形成して、流れ出ていました。 田畑を潤し霞ヶ浦に注ぎ込むのでしょうか。 この池個人の御宅のすぐ隣なので、その方の苗字をとっているのかもしれません。まてよ苗字帯刀を許される人は限定されるしなあ。 でも、いいなあ、と。 好きな名前をつけても、いいよとか、だったらいいなあ。 私だったらなんとつけようか?  小田家の陪臣 掛馬治部左衛門は平伏している農民に云い渡しました。  「これよりのち末代にわたってこの池の守り人として、一切の殺生を行わず  池を維持していくように。その代わり、水は自由に使ってよい」  「ははー ありがたきことでございます。池に名をつけてもよいですか?」  「名だと、面白いことを申す。たかが池に。して何という名にしたい?」  「お殿様の名を頂戴してよろしいでしょうか?」  「そうだな。大きい方は掛馬池でよいだろう。小さい方はなんとする」  「では、稲荷神社のおそばに仕えるので狐池と」    
/15ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1人が本棚に入れています
本棚に追加