25人が本棚に入れています
本棚に追加
(8)
とある町の小さな古本屋。
そこで年若い男がいくつもの本を読み進めていた。
「いやあ、無名の作家の作品ばかりとはいえ、どれひとつとして同じものはないのだから驚いた」
「彼らの物語は、彼らの一生そのもの。同じものなどあるはずございません」
「それならば、この本は一冊限り? 同じものが新しく販売されることはないと?」
「何せそちらの本は、この子たちと一緒に引き取っていただくものですから」
店の主である美しい女は、本棚の横に置かれた骨董品を示して微笑んだ。
「おや、あれは本の中に出てきた古伊万里の皿にそっくりだ。挿絵はなかったが、頭の中で思い描いていたものと寸分変わらない」
「そちらは、この古伊万里の皿で間違いありませんよ」
「とある縁で異国の王城で飾られていたものの、再び大和の国に戻ってきた名品。家宝として飾られることをよしとせず、お家争いの際に盗まれ、料理皿として使われないのであればいっそ呪物になってやるとやけを起こした、あの大皿だと?」
こくりとうなずく店主に、客人はなるほどと自身の髭を撫でた。
「実に面白い商売だ。骨董品を好むものは、彼らの背負う物語を好むものも多い。無名の職人の作品でも、心に訴えかける物語に触れれば思わず買いたくなるに違いない。古本屋と見せかけて骨董屋か。いやはや、なかなかお上手だ」
「高値でふっかけるためではないのですよ。ただこの子たちに幸せになってもらうために、お見合いをしていただいているだけなのです」
「箱書きや鑑定書の類ではないと?」
「さようでございます。どちらかと言えば、この物語は運命の一冊。釣書だと思っていただいて構いません」
客は、古伊万里の皿とその来歴がつづられた本を見つめる。
「釣書に見合いとおっしゃったが、それはこちらが望んでも購入できないこともあると理解してよいのだろうか」
「はい。頑固な子も多いですので、私の手に負えないのです」
「なるほど、選ぶのではなく選ばれるわけか。我が家なら家族も客人も多いから、毎日好きなだけ御馳走をのせてやれると思ったのだが。実に残念だ」
「そういう意味ではございません。この子は最初からお客さまの家に帰るつもりだったようです。押し付けたようで大変申し訳ないのですが」
「店主殿は、御商売がうまい。そんな風に言われたら、買う気がなくても買いたくなってしまう。やれやれ、僕がこの店に入ろうと思ったのは、お美しい店主殿にご挨拶をしようと思っただけだというのに」
男が頭をかいて笑っていると、ちりんと鈴の音がする。なう。銀色の猫が暇を持て余したかのように、店主の足元に転がった。
「おや、可愛い猫だ」
はーっ! 激しく威嚇され、猫好きらしい客人はしょんぼりと肩を落とす。困ったように女が笑った。
「申し訳ありません」
「まあ、猫は我儘な生き物ですから」
めげずに男が手を伸ばせば、銀色の猫が素早く男の手の甲を叩いた。爪は引っ込めていたが、次に触ったら血を見ることになるだろう。
「こちらはおいくらかな」
「値段などあってないようなもの。お気持ちでどうぞお願いいたします」
「お気持ちというのが一番難しいのだがね。まあいい。おかげさまで、良い出会いができた」
「こちらこそ本当にありがとうございます」
満足そうな足取りで帰っていく客人の背中には、艶やかな女が張り付いていた。彼女はひらひらと長い着物の裾を揺らしながら、遠ざかっていく。見送る店主の後ろから、偉丈夫が顔を出した。
「これ以上文乃に色目を使うならば叩きのめすつもりであったが、帰ったか」
「もう、清月ったら。そのように、お客さまを目の敵にしてはいけません。どなたがこの子たちの嫁入り先になるのかわからないのですから」
「だがあの男、文乃を目当てに店にやってきたと言っていたではないか」
「あれはあくまで社交辞令です。それに、運命のお品を見つけてお戻りになったでしょう?」
「偶然かもしれぬではないか」
「困ったお方ですこと。お腹が空いているから、小さなことで苛々してしまうのです。さあ、お食事の時間にいたしましょう」
「うむ」
「それから、夜は書を書かなくては。また新しく『曰くつき』の子たちが増えましたの」
「その間、俺は放置か」
「一緒に書を書いているではありませんか」
「それは仕事だ。もっと俺だけに構え」
「仕様のない旦那さまですこと」
まとわりついた偉丈夫が離れる様子はない。ころころと笑いながら、文乃はいつもよりも少し早めに店を閉めることにしたのだった。
最初のコメントを投稿しよう!