手荒な良縁

1/3
前へ
/3ページ
次へ
 豊穣の女神。  あるいは大地母神。穀物神。誕生の女神。  人間たちによって、かような役割を振られたその女神は、できうる限りの神力をもって、地上に豊作をもたらさんとした。  女神の庇護のもと、人間たちは仕事にいそしんだ。  やがて実りの季節を迎えると、神殿の祭壇から女神へ向けて、今年も感謝を込めてあふれんばかりの貢物が捧げられることとなった。  世はこともなし。  神殿周りで、人間たちが「収穫祭」と呼ぶ祭りでおおいに盛り上がっている。楽の音、楽しげな歌声、弾ける笑い声。  月明かりを浴びながら、美味しい肉や焼き菓子を次々と平らげ、ワインをがぶがぶと飲み、女神は神殿の石柱にもたれかかって「今年も良い年だったなぁ……」と満足げに目を瞑っていた。  そのとき、祭壇付近に妙な気配があることに気づいた。 (人間の……男?)  燭台の蝋燭はまもなく消えようというか細さで、ひとけもないそこに、たしかに誰かが近寄ってきている。  女神の姿は人間からは見えないはずで、手にしていた鳥の丸焼きもワインも「概念」であり、現実の人間から認識されるようなものではないのだが、女神は手早くそれらを隠し、息を潜めて祭壇へと向かった。  暗がりの中で、男は柑橘系の爽やかな匂いのする、いかにも女神好みのケーキを祭壇へと供え、その場に膝をついて指を組み合わせると、祈り始めた。 「女神さま、このたびははしたなくも、お願いがあって参りました。私は女王の護衛騎士で名はアドルフ。侯爵家の次男で所領を継ぐ予定はなく、二十二歳の現在、婚約者もおりません」  唐突な自己紹介、始まる。  女神は辺りを見回した。他に誰かが来たらアドルフなる若者の悩みは、そっくりそのまま聞かれてしまうだろう。できれば以降、心の中で念じて欲しいと思った。それで、女神には伝わるのである。 (声に出してはいけませんよ。女王の護衛騎士の悩みだなんて、ひょっとしたら国家機密絡みかもしれないじゃないですか)  女神がそう念じ続けると、何やらアドルフの方でも了解したらしく、そこから先は声に出さずに続けられた。 “実は、私は女王陛下に大変気に入られておりまして、最近どれほどお断り申し上げても、お、お、恐れ多くも、夜伽へと誘われているのでございます”  ごふ、と女神は変な息を吐き出した。空気が揺れた。  アドルフはハッと顔を強張らせ、周囲に視線をすべらせる。女神は「いまのは私が悪かったです」と思いながら、自分の口を手でふさいでいた。あまりにも驚きすぎたせいで、神の息(ゴッド・ブレス)が出てしまったのである。 「気のせいか……?」  呟きをもらしてから、再びアドルフは祈り始めた。

最初のコメントを投稿しよう!

23人が本棚に入れています
本棚に追加