1032人が本棚に入れています
本棚に追加
あたしがお仕えするお方は、会津藩主、松平肥後守容保(かたもり)様。
今から二年前の文久二年十二月。
幕末のこの動乱の時代に、紆余曲折を経て京都守護職に任命されたのは、まさしく会津のお殿様なのであった。
京都守護職は、都の治安を守るため、京都所司代の上に新しく設置されたもの……らしい。
この幕末の京都の体制を「一会桑(いっかいそう)政権」と言われるのは、ずっと後のこと。
一橋慶喜様、桑名の松平定敬様、そして我らが会津の殿の三者が禁門の変を機に、朝廷をお守りする体制が作られたのです。
黒船来航から、どうも日本はおかしい。
江戸では多くの学者や幕吏が殺されているし、長州なんかは欧州の大国と戦争をしたとか。
お城で殿にお仕えしている身であっても、一女中であるあたしの耳には詳しい話は入ってこないけれど。
そして、新しい勢力──、
大権現様(徳川家康)が築いたこの幕府を倒そうと目論む勢力が現れた。
この勢力の人たちが唱えるのは「尊皇攘夷」──幕府を倒し、再び鎌倉以前の、天皇主権の世の中に戻そうというもの。
その攘夷派と、幕府をお守りする佐幕派との衝突が耐えないのが首都・京都。
このような事情なので、危険が伴うことも承知で、殿は上洛を決意したのだった。
その日からこの二年間、殿は京に籠り、会津を留守にしている。
あたしも二年も殿にお会いしていない。
最初のコメントを投稿しよう!