口裂け女…

2/3
99人が本棚に入れています
本棚に追加
/41ページ
なぜこんな話が全国に広まったのか。 …それは塾です。 丁度受験戦争が激化した時代。 ある家庭には経済的に余裕がなかった。 そこで母親が塾に行きたがる子供に諦めさせる為についた嘘がこの話なんです。 それを聞いた子供が学校でみんなに話し、 学校の友達が塾で話し…と全国に広まったんです。 その広まる過程で細かい設定が付けられた。 その例をあげましょう。 [100mが3秒台]と言うのは、ロス五輪[87年]を前に、カール・ルイスという陸上のスーパースターが現れそのイメージから [カールより速い]とくっついたのです。 [ポマ-ドと言うと逃げる]と言うのは、当時問題になった[暴走族]の危険なイメージからです。 [べっこ飴をあげると助かる]と言うのは、 77年に日本に上陸して人気になった[チュッパチャップス]から連想されたんです。     信じるか信じないかは       あなた次第です。
/41ページ

最初のコメントを投稿しよう!