剣を継ぐ日

2/18
291人が本棚に入れています
本棚に追加
/20ページ
―――出会いは、結構普通だった気がする――― 俺に両親はいない。 気が付けば既に孤児院にいたって感じかな。 孤児院は寂れた教会で、俺達孤児の世話は一人の神父様がしてくれた。 俺一人が孤児ってワケじゃなかったんだからな。 ともかく、同じ孤児院に住まう同期の少年達、自分より早く孤児院にいた先輩の少年達、自分より後に孤児院にやってきた後輩の少年達。 いずれも、誰もが引き取り手が見つかりぞろぞろと孤児院を去っていった。 ―――引き取り手が見付からないヤツが一人、いたけど。 そんなこんなで、俺は神父様が亡くなるまではここに残れることとなったワケだ。 まぁ、その神父様も長く持たなかったんだけど。     ある日、 所々に生々しい傷を残す廃墟と化した、面影の見当たらない教会に懐かしい来客がやってきた。 『ふぉふぉふぉ、久しぶりじゃのぅ』 懐かしい客は、何年か前にここに来た時と変わらぬ姿をしていた。 弾丸のように突起した頭蓋骨、 どこぞの神様のごとく首元まで伸びた両耳、 そう、この老人こそ彼の有名なぬらりひょ――― 『いや違うから、ワシこれでも人間だから』 失敬。彼こそはあの有名な麻帆良学園の最高権力者、 ――近衛 近右衛門、その人であった。 『ふぉふぉふぉ、相変わらずじゃのぅおぬしは』 そう言って長く伸びた髭をさする姿を見て、そっちも相変わらずだなぁと思った。 『まぁ、久々に会ってなんなんじゃが………』 どこか勿体振ったような口調で彼はこう言った。 『おぬし、………これからどうするのかな?』 ―――これから。 そう、俺は神父様が生きているまでの間はここで暮らそうと決めていた。 他に行く宛てなんかあるワケもない。 ……………けれども、神父様は亡くなってしまった…………… 孤児院に残っていた僅かな食糧も昨晩、底を着いた。 『ならばワシの所に来る気はないかの?』 近衛爺さんの話は渡りに船だった。 食いつかないハズがない。 それに、俺はこの人の事を信頼している。 悪い事などあるわけがなかった。 二つ返事で言葉を返すとそれでは早速準備しなければのぅ、と言ってどこかへと電話をしていた。
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!