狂気

2/2
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/100ページ
自分の考える(小説の中での)恋愛論には、“狂気”というものがある。 何の面白味もない恋愛小説でも、そこに“狂気”が織り込まれていれば、平凡な人間は感動する。 自分を照らし合わせ、自分もそういう恋愛をしたいと考える。 ではなぜ“狂気”なのか? きっとそれは、人の“狂気”の中に一途な気持ちや、底無しの情熱が感じられるからだろう。 人間が生きる上でやはり理性だけでは片付かない物は多い。 特に選択を迫られたときの葛藤は理性に基づいてかんがえづらい。 なぜなら人間は自己の利益に反することはしたくないからだ。 それは動物的本能に従ったまでで何ら悪いことではない。 むしろ、この世界に真の“善”は存在しなく。 世界に溢れる“善”には、必ず何かしらの利益がある。 まとめるなら、人間は偽善的で性悪的であるからこそ、本能を剥き出しにした人間の恋愛に感動し、自分の欲求を満たそうとしているに過ぎない。 自分の小説の中にも この大きくて太い根幹に基づいて書かれている。 要は、他人が喜ぶ言葉、美しい台詞を使っているに過ぎない。
/100ページ

最初のコメントを投稿しよう!