航空母艦

29/34
前へ
/178ページ
次へ
秀鳳型正規航空母艦 昭和十七年四月、帝国海軍艦政本部は、第五次海軍軍備充実計画(マル五計画)を改定した、昭和十六年度戦時艦船建造及航空兵力拡充計画(通称マル急計画)を、帝科研の提案により全て白紙に戻して、改マル五計画を策定し、艦隊型航空母艦の大量建造を計画した。 この中で、すでに建造の進んでいた大鳳は、設計を見直した上で建造を続ける事とし、新たにブロック工法を多用した改大鳳型の建造を決定し、一番艦を「秀鳳」と命名して一気に六番艦までの建艦に着手した。 この艦型の特徴は、大鳳型と同じく通常よりも天井を高くした格納庫を一段として、その格納甲板に装甲を施し、重心の上昇を抑止させて艦の安定性を保ち、これによる搭載機の減少を艦載機の折り畳み翼採用により、ある程度緩和する事とされた。 また、個艦対空兵装をも極限して飛行甲板の拡大を計り、後飛行甲板に角度を付け着艦専用とし、前飛行甲板を発艦専用とする事で発着艦を同時に行える、より近代的な航空母艦を目指していたのも大鳳型と同じであった。 諸元 基準排水量 三万五千t 全長 二百七十二m 全幅 水線幅 三十二.五m 飛行甲板幅 七十m 機関 艦本式タービン四基四軸 最大速度 六十km 航続距離 一万五千km 兵装 二式二十八連装噴進弾発射基×八基 二式射撃管制装置×四基 装甲 格納甲板 七十mm 搭載機 艦上戦闘機 瞬風 四十機 艦上攻撃機 流星改 二十四機 艦上早期警戒機 晴海 四機 艦上対潜哨戒機 東海 八機 艦上回転翼機 天洋 四機 合計 八十機(露天繋止を含む) 乗員 千八百九十名image=250079099.jpg
/178ページ

最初のコメントを投稿しよう!

567人が本棚に入れています
本棚に追加