~拳銃①~

33/33
前へ
/39ページ
次へ
名称:二十六年式拳銃 種類:軍用回転式拳銃 製造国:日本 設計・製造:東京砲兵工廠 口径:9㎜ 銃身長:120㎜ ライフリング 使用弾薬:二十六年式実砲 装弾数:6発 作動方式:ダブルアクション 全長:230㎜ 重量:927g 発射速度 銃口初速:230m/s 有効射程 《解説》 二十六年式拳銃(にじゅうろくねんしきけんじゅう)は、大日本帝国陸軍が1894年に開発した、初の国産制式拳銃である。 口径は当時のアメリカ軍のリボルバー拳銃と違い、44口径ではなく38口径(9㎜)で、中折れ式の当時一般的な軍用拳銃である(英国のエンフィールドNo.2など)。 装弾数は6発で、ダブルアクションオンリーの拳銃である。この銃は東京砲兵工廠(とうきょうほうへいこうしょう)で明治21年から開発され、明治27年に、二十六年式拳銃として採用された。その後十四年式拳銃が開発された後も、終戦まで活躍している。 軍で使用されたのみならず、大正時代には市販もされており、銃が22円(44000円程度)、弾薬が100発3円(6000円程度)だった。image=107381272.jpg
/39ページ

最初のコメントを投稿しよう!

37人が本棚に入れています
本棚に追加