猿動く

1/1
前へ
/224ページ
次へ

猿動く

四国での戦闘が緊迫をましていた頃、小谷城主で近江半国守護となっていた浅井長政は、羽柴秀吉の献策による国力増加をはかっていた。 実質、越前の織田信忠とは密かに羽柴秀吉が仲介の労をとって不可侵の盟約を結んで折、鉄砲の産地国友村に、羽柴秀長が加藤嘉明と桜井一吉をともなって鉄砲奉行として睨みをきかせていた。 それに呼応するかのように柴田勝家が越中へ攻勢を強め、新たに陣中に加わった金森長近が御館の守備についていた。 また、小田原の北条も、国府台付近の堅守を強める一方、駿河と上野侵攻を画策していた。 今浜城代になっていた羽柴秀吉は、蜂須賀小六、前野長康、堀秀政、加藤清正、福島正則らを集め、謀議をはかっていた。そのことは、浅井家重臣海北綱親の遺児で、絵師で僧体の海北友松から、内々に浅井久政に報告されていた。 久政は、赤尾清綱に、 「あの猿面冠者め。何を企んでおる。清綱は、長政のそばにおる雨森弥兵衛に密かに警戒することを厳重にいたすように申せ。くれぐれも、油断するべからずと。」 というと、ことの有り様を幕府に密送した。 その頃、幕府には、三河から帰還した細川藤孝が人払いをして、 「やはり、徳川家康は油断なりませぬ。家康側近大久保忠隣の寵臣となり、先頃、大久保姓をもらった我らが間諜大久保長安が、勘定方に推挙されて金の動きを見ているだけでも、不審な動きがあるよし。ここは、良策を考えませぬと。」 というと、武田信玄は考えて、藤孝に耳打ちをした。藤孝は、一瞬、驚いたが、かしこまって退室した。 後日、徳川家康が長男信康に、先に病没した筒井順慶の大和国内の政情不安回避の為、紀伊の堀内氏高、三渕藤英とともに鎮護するように命令が出された。 また、庶子徳川秀康にも、下総の結城家の跡継ぎ斡旋がなされ、家康は二人の息子に、家臣の一部を割いて同行させた。
/224ページ

最初のコメントを投稿しよう!

828人が本棚に入れています
本棚に追加