徳川埋蔵金のありか

2/2
前へ
/194ページ
次へ
徳川埋蔵金のありかについての都市伝説を書きます。 昔から日本で徳川埋蔵金が埋まっていると言われているのが、あかぎ山です(字がわかりません('A`)) そこはダミーなんです。 昔から埋蔵金は三ヶ所に埋められてて、その内の二ヶ所がダミーなんです。ダミーとは言えども、金塊とか少しの量を埋めといたのです。本当の場所がバレないように… なぜ、あかぎ山が必要以上に掘られているかと言いますと、徳川家康の黄金で出来た人形が埋められていたからです。 でも実は違うんです。埋蔵金とかのありかなどは昔から「暗号化」するんです。 そして後世に残していくんです。 その暗号が何かと言うと、1話目で書いた、「かごめかごめ」なんです。 かごめって言うのは、竹で編んだカゴがありますよね?その目を一個出すと、三角形を二つ書いたマークになるんです。 △と▽を合わせたマークを「かごめ」と言います。 徳川家康が日本列島(関東地区)に建てたお寺や神社が複数ありますよね?その徳川ゆかりの建物を線で結ぶと「かごめ」のマークになるんです。 そして、「かごめかごめ」の歌の中に、か~ごのな~かのと~り~は~🎵っていうフレーズがありますよね? これはカゴの中の鳥居っていう意味なんです。そして、線で結んだカゴメの中の鳥居はと言うと、日光東照宮なんです。 夜明けの晩に鶴と亀がすべったって言いますよね?夜明けの晩って言うのは、朝日を指しているんです、実際に日光東照宮に行かれた方は解ると思うんですけど、鶴と亀の銅像があるんです。 そして、朝日に照らされて影が射す方向に徳川のお墓があるんです。 その後ろに祠(ほこら)があるんです。その祠にカゴメのマークがあるんですけど、上を指す三角△が無いんです。下を指す三角▽があるんです。これは下にあるぞという意味なんです。 これは、国も解ってるんです。なぜ、それを国が伏せたがるかと言うと、掘り起こした時に歴史とは違う物が出てきた場合、歴史が覆るのです。教科書に書いてる事が嘘になるんです。例えば、掘り起こした中にシルクがあれば、シルクロードの歴史が変わるんです。だから国は伏せるんです。小学入試、中学入試、高校入試に落ちた人が、歴史が違うじゃないかと言われるのを防ぐ為に… 気づきましたか?1話目で書いた、話と繋がりますよね…
/194ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2044人が本棚に入れています
本棚に追加