12人が本棚に入れています
本棚に追加
戦国時代・織田信長の妻、絶世の美女濃姫の父である美濃のマムシの異名を持つ「斉藤道三」が愛用した刀が数珠丸恒次である。
道三が盗賊だった頃からの愛刀で悪も正義も、哀しみも喜びもすべて斉藤道三と共に分かち合った。
斉藤道三が息子義竜により倒された時も一緒に闘い死を見守った。
その後、道三の愛弟子である「明智光秀」の手に渡りあまたの戦を経験し本能寺の変でも活躍、その後羽柴秀吉により山崎の戦いで敗れ、数珠丸恒次を養子である「明智佐馬ノ介」に渡し光秀は時代に殉した。
その後、明智佐馬ノ介は難を逃れ四国九州に避難。数珠丸恒次は家宝として明智家に代々引き継がれていった。江戸後期明治維新の時代、明智佐馬ノ介の子孫である「坂本龍馬」が家宝である数珠丸恒次を持ち維新に参加。剣の達人である龍馬は数珠丸恒次で人を殺す事無く愛刀として持ち続け、寺田屋で暗殺された時も手に握っていた。その後寺田屋により鳳龍寺に奉り平成の世に。
人の感情にまみれた為か、実は数珠丸恒次は意思を持っている。
最初のコメントを投稿しよう!