ブラックバスとは…

2/3
132人が本棚に入れています
本棚に追加
/44ページ
  まずはブラックバスを あまり知らない人のために ブラックバスの紹介をします✋   主に湖沼や河川などに 生息するサンフィッシュ科の魚です✋ 北アメリカから移入され 全国に広がりました✨ 在来魚(コイやフナetc…)や 甲殻類(カニやエビetc…)など 口に入る物で動く物なら とりあえず捕食します💨 その好奇心旺盛な性質から ルアー(色々な生物を真似たプラスチックや木材で出来ている物)や ワーム(ミミズなどを真似た物)を 捕食する事もありその お陰でバス釣りが出来ます💨 この小説で言うブラックバスは ラージマウスバスという種類で 他にもスモールマウスバスや フロリダバスなど様々な 種類があります✨   日本では『バスによる 捕食のせいで日本の 固有種が激減している』 などと非難される事も 多々有りますがアメリカなどでは かなりポピュラーな魚で 高額の賞金が出る 大会もあります✨ 日本でもバスプロは 存在しますがアメリカほど 知名度はありませン💦   今から書くバスの話は 50cmを越えるバスの話です✋ 一般的に30cm位までの バスなら比較的簡単に 釣れますが…40cm…50cmと サイズが上がる度に釣る 難易度も上がります💦 日本記録は長寸ではなく 重量で測定されています✨
/44ページ

最初のコメントを投稿しよう!