星の脅威

2/3
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/56ページ
“星を蝕む者” ビッグバンにより宇宙が誕生した時、それも同時に生まれた。絶対的な真空という卵の中で、“星を蝕む者”は孵化し卵の殻を破って外へ出た。その衝撃がビッグバンである。 卵の欠片は星となり、無限の空間へ旅立った。 時には星同士がぶつかり、時には相討ちして共々に砕け散った。 そんな過程の中で重力が生まれ、ある星は命を宿した。 だが、それは“星を蝕む者”の餌に過ぎなかった。 時の流れと共に“星を蝕む者”は成長し、蛹(さなぎ)の時期を迎えた。 “星を蝕む者”は幾千幾度の輝きから1つの星を選び、己の命を宿す事で最終変態の要とした。 その星の名は惑星エグゼビア。 30世紀の時代を担う科学兵器達がそれに立ち向かうも、世界を守る事は許されなかった。 “星を蝕む者”は最終変態を遂げる為、星全体を繭(まゆ)で覆い尽くした。 幾度と解き放たれる熱気流という名の糸達。それは大気圏で練られて摩擦を起こし、赤い積乱雲へと姿を変える。 星を包み込む赤い赤い繭。 惑星エグゼビアは、この繭の下で蛹と化した。
/56ページ

最初のコメントを投稿しよう!