夢屋

3/12
23人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ
 麻弥は小さな頃から“夢”という言葉が、響きが、それに込められた果てない希望と力に憧れを抱いていたのだ。  それは十七歳になった今も変わらない。  男の羽織に記された“夢屋”の文字は、麻弥を惹きつけるのに十分な力を持っていた。  そうっと、男の方へと近づいていく。  男のすぐ目の前まで近づいても、一向に顔を上げる気配はない。  眠っているのだろうか。  袖を通さず肩にかけた羽織の中で組んだ腕。その左手には、黒い刺青が施されていた。  手首に巻きついた蔦が緩やかな曲線を描き、手の甲へと伸びていく。巻き上がった蔦の中腹には、動物のシルエットが彫られている。  その形、うろ覚えではあるが、獏という動物ではないだろうか。  あたりは静まり返っていた。  消えている。  往来するアーケード内の通行人も、アーケードの外を走る車も。  そこには麻弥と、目の前にいる男しか存在しなくなっていた。  麻弥は男の正面にしゃがみこんだ。  と、スニーカーの先に、コツリという感触と音が伝わる。  反射的に下を向くと、木製の木箱につま先が接触していた。  その木箱もまた赴きあるつくりをしている。  千両箱のように四隅を黒い金属で補強されていた。  ちょうど箱を水平に二分する位置にある鍵は開けられ、蓋と本体を繋ぐ蝶番は全開になっている。  箱は、麻弥を待ち受けていたかのように、ぱっくりと口を開けて内部を晒していたのである。  箱の中に整然と収められた透明な小瓶。  それがぴったりと収まるように碁盤目に仕切られ、そこにはひとつの空席もなかった。  ちら、と麻弥は男に視線を戻した。  依然変わらぬままの様子に、麻弥は小瓶に手を伸ばす。  頭をそっとつまみ、静かに引き出した。  姿を現した小瓶は、麻弥の手に隠れてしまうほどの大きさだった。  瓶の口は油紙で包まれ、さらにその上から紙帯を一文字に貼り付けて封をしてある。  瓶に貼られた和紙のラベルには、綺麗な筆文字でこう書かれている。  飛翔の空   大石陽子  ラベルの奥、瓶の中に詰まっているのはその名にふさわしい空色の液体だった。  とてもよく晴れた日の深い空色をしているのに、瓶の奥が透けて見えるほど澄んでいる。  アロマオイルか何かだろうか。  
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!