第三講~しらみゆうれん~

3/3
256人が本棚に入れています
本棚に追加
/72ページ
「夜光虫」(写真参集) 全国の沿岸部で普通に見られるプランクトンの一種で、実は赤潮の最大の原因なんです。 わずかな刺激で青白く発光する特徴があります。 すなわち、こう考えられませんか⁉ 夜に船を出すからには、何らかの灯りを使っているでしょう。 その灯りにつられて、小魚の群れが寄ってくる。 もしその海域に高密度で夜光虫が居たら… 恐らく、小魚の群れの形の通りに夜光虫が光でしょうね。 夜光虫の光は持続しないから、船から見たら、白っぽい光の塊が船にまとわりついているように見える事でしょう。image=123382369.jpg
/72ページ

最初のコメントを投稿しよう!