もはや水と安全はタダの時代は終わりました…

2/19
20人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ
昔の日本は水と安全はタダという神話がありました しかし現在水をかうのが一般化しています 毎日凶悪事件のニュース聞くようになりました このように現代の日本は変わりました 年間の犯罪件数の増加により解決されない事件が増え、国民のモラル低下により昔と比べ犯罪に巻き込まれる確率は格段に増えています 犯罪も多種多様化した結果当局でも解決が難しくなってます 実際昔でも即検挙のような軽い事案でも現在は後回しにされがちです もしくは書面だけで終わりです 例え街角で絡まれても助けてくれるような正義感の塊みたいな人は減りました 大抵は見て見ぬフリ決め込みます 例え二階の住人が危ないことになろうとも他人事にしか感じないみたいに 仮に腕に自信あっても報復は怖いですから 一般人でも刃物持ち歩くケース増えましたし 八つ当たりで家を放火されても困りますしね 現代の当局では人手不足の為凶悪で多様化する犯罪者増加に対し対応しきれず昔のような高い検挙率による治安維持は物理的にのぞめません まずそれを自覚することから防犯対策は始まります 他人事と思っている事自体危ないのです
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!