四月

3/5
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
「例えば?」 「例えなんて存在しません。湧き出る水に目星をつけられますか?」 「いいや、不可能だね」  僕が肩を竦めると、彼女はまたあの常の笑みを浮かべて窓の外を眺めた。飴色じみてきた日差しが木の葉の様を黒く切り取って、波打つカーテンに柔らかく写し出していた。 「君はいつもそんなことを考えてるの?」 「それしか娯楽がありませんから」  以前、彼女と知り合った当初に、当時流行っていた恋愛小説について話題を投げ掛けた事がある。愛し合った恋人の内の一人が病にかかり、もう一人が温かく声をかけ支えるものの、終には亡くなってしまう。ざっと話せばそんな筋で、彼女と同じ位の女子高生達や若い女性にすこぶる人気だった。映画化やドラマ化もされ、泣けると職場の看護師達も話していたものだった。  読んだことあるかい? と彼女に尋ねると、彼女はあの特有の笑みを浮かべたまま、一応は、と答えた。 「どう思う? ああいうの、好き?」  彼女は無機質な笑みを浮かべたまま、小さく首を横に振った。 「悲しい話は嫌いかい?」 「いえ。都合のいい話は嫌いなだけで」  思いの外毒舌なのかと思った記憶がある。 「君位の女の子だと大概は好きみたいだけど」 「彼女達は流行りものが好きなだけですよ。好きなものはころころ変わりますから」  そんなにこきおろす事もないだろうと思ったが、それは苦笑の内に留めておいた。 「それでも本は読むんだ」 「話題になるものには興味は持ちます」 「ふうん…ちなみに好きな本は?」  そう問うと彼女は暫く考える様に押し黙って、そうして呟いた。 「グラタン皿の……」 「グラタン皿?」 「グラタン皿に黄色いアヒルが描いてあるんです。喋るし動く、アヒル」  はて、と首を傾げる。今まで受け持った子供達は大概、名前を言われれば解る物を答えていたのだけれど。 「お婆さんがグラタンを作るのが好きで、アヒルとは仲が良かったんです。今日はどんなグラタンがいいか聞くと、アヒルが答えてくれて、自分のエプロンのポケットから材料を出してくれたりする」  そうして二人は暫くうまくやっていたのだけれど、ある日お婆さんと喧嘩をして、アヒルはグラタン皿から飛び出して出ていってしまう。 「絵から飛び出すのかい?」 「喋るんだから当たり前でしょう」  そう返されて僕が黙っている内に、彼女はまた語り出す。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!