生物学的椅子取り遊戯

4/7
前へ
/244ページ
次へ
異世界モノやSFといった、現代の世界観を基準としていない舞台というのは、まずその世界観を読者に伝えることから始めなければなりません。 背景を練り上げて確固たる舞台を築くのは前提として当然ですが、それを伝えるのが至難の技であるのは言うまでもありません。 小説の『いろは』では、プロローグ的に舞台の説明をすることのもったいなさを口を酸っぱくして言ったつもりです。 世界観も物語の一つであり、読み手に理解を強いるのではなくて理解を促す形で伝えるべきだと。 ひなたさんは、斯くあるべきというその形を見せてくれました。 地上から地下へと住処を移したその推移を、主人公アヤツキが同級生に語ってみせるという形を通して、読み手に語ってみせたのです。 ただ語るだけではなく、小説のタイトルともなる「生物的椅子取り遊戯」なる見解も示してみせてくれます。 予め、こういう形で世界観を伝えようという考えなしでは成立しないやり方だと思いました。 小説講座と言いながら、底の浅い中身の薄い思慮の浅はかな『いろは』を更新のたびに読んでくれただけでなく、こうして反映して形に表してくれることにお礼を言いたくなります。 少しは役に立ててもらっているなら、頑張って書いた甲斐もあるというものです。 いろは読む前から知ってたとか言われたら身も蓋もないけどwww ともかく、スタイリッシュな世界観の提示はお手本にしてもいいくらい、見事な出来映えでした。
/244ページ

最初のコメントを投稿しよう!

304人が本棚に入れています
本棚に追加