麻雀について

2/2
前へ
/25ページ
次へ
麻雀とは難しくて面白いものである。 麻雀についてなど語るなんてまだまだかもしれないが…麻雀がそれだけ好きなんで許してください。 麻雀には人それぞれの打ち筋がある。 同じメンバーでやっていたらわかるだろうが、こいつはこんな待ちをしないとか。あっ、テンパったな。とか顔見知りのメンバーならわかってくる。 人の打ち筋は人それぞれだと思う。 もっとも正しい打ち方なんて誰にもわからない。みんな確率を頼りにして正しいとかを決めている。 上級者になると初心者では考えられない打ち方をすることもある。 それは今まで経験から自分がどこを引いてくるのかがわかるからであろう。 まあそれが正解だとは限らない。基本通りに打ってたほうがいいときもあるし、工夫したほうがいいときもある。 上級者になると流れを読み、なおかつこの流れなら自分はこれを引くと予想できるのだろう。長年やってきたら自分の引いてくる場所や流れなどもわかってくる。 わかろうとする人は強くなるだろう。対面場なら対面が良く入ってくるように、流れに逆らえば流れを失う。 これが麻雀だ。 流れを読むことが麻雀の大切なことの一つでもあると思う。 流れがない人が三面待ちでリーチをして流れのあるものが残り1枚の単綺待ちでリーチをする。 確率で言えば圧倒的に流れがないものが有利である。 しかし麻雀はその単綺待ちの方を味方する。確率の問題ではないのだ。 流れを掴むことが勝利への近道ではないだろうか。 しかし流れを逃したことに気づくのも大切なことだ。 流れがあるうちにと思うと痛い目にあう。 流れがあったのでテンパイは早いし良い手だが、流れを逃すとあがれない。むしろ強気になってしまい振り込むことになる。 それが続くのである。そして手はいいねんけどなぁ~っと呟いてしまう。 手がよかったらついつい勝負に行きたくなる気持ちは良くわかるがな。 でも見極めるの大切なことだと思う。 たとえ断ヤオのみでも勝負に行くときは行かなければならない時がある。 勝負に行けずに逃げてばっかりいると流れは来ない… 勝負の手だと思った時は思い切って強気になることも大切だと思う。 まあ自分の思ってることなんで間違ってると思うがな。 その辺はご了承下さい。 麻雀は実に深くて面白い。深すぎて底が見えないのがまた面白い。
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1人が本棚に入れています
本棚に追加