ハケンの問題点

3/3
46人が本棚に入れています
本棚に追加
/42ページ
さらに、特定派遣は特に勤怠、勤務態度、残業時間などにも注意が入ります。はっきり言ってサボりたい、定時に帰りたい方にはお薦めできません💔 昨日までバイトでのほほんとして多少のことくらいは笑って許してくれてたのに、社員に引き抜かれた途端、上司の態度が厳しくなって今まで笑って許してくれてたこともガミガミ言われるようになった経験をお持ちの方は何となく想像がつくかもしれません… また、特定派遣と言いながら実態はただの下請け(外注)でしたという雇用主もいます。なぜなら特定派遣免許の取得は先に述べた職種であればなんと免許というより登録程度のもので済んでしまうからです。これは常用雇用型だからスタッフは飯の食い扶持に困らんだろうという安易な考えではないかと思いますがいかがでしょうか。 さらに、実務経験がない、または浅い方の場合、正規雇用が原則ですが、試用期間または数ヵ月~1年、2年11ヵ月(ハケンの雇用期限は3年)に区切って契約更新を「更新の場合がある」とするともしないとも取れる内容にしているケースがあります。このようにじっくり育てて優秀な技術者を作るというよりはカスでもいいから、とりあえず現場に送り込んでめちゃくちゃ残業させてお金を稼がせようという腹が見えまくりですよね。 派遣先も一般派遣と単価が違うせいか目付きがなぜか他のスタッフより厳しいという話も。どちらにしろスタッフには厳しい話になるかもです。
/42ページ

最初のコメントを投稿しよう!