Silent Jealousy 最終章~ギター音作り編

2/2
664人が本棚に入れています
本棚に追加
/66ページ
ではでは、ギターソロの音をば・・・ バッキングの音よりヴォリュームを10db(デシベル)位上げます〓 簡単に言うとソロの音量が10ならバッキングは7~8位かな[?] あと、Lowを10、Midも8位まで引き上げちゃおう😌 何故か[?][?] 歌のバックなんかは、Lowコードでガツっと弾いたりするケド、ソロになると急に単音になって、しかも高くて細い音がメインになるから 一気に迫力が無くなります😓   それを解消する為にブーストするワケです👍 バッキングより太い音にして音量も上げて、さらにディレイ(エコー)を噛まします❗ 迫力と広がりが出ます! ただ、ディレイは掛け過ぎるとワケ分らなくから😓少しだけね〓 参考動画で、バッキングとソロ交互に弾いてみたんで参考に。 (ただ、携帯の録音はリミッターが掛ってて、音量の違いが殆ど無い状態で録音されてるケド。) クリーンはディレイとコーラスで👍 リバーブ(残響)は絶対掛けない❗❗音の輪郭がボヤけて聞き苦しくなるからね。 このエフェクターはレコーディング用と考えてもらってもかまいません🎵 更に、デチューンというメチャ綺麗な効果もあるけど、この解説はまた次の機会に・・・って事で✋ さて、長々とお付き合いサンキュです❗参考になりましたでしょうか[?] また更新する時は日記ででもお知らせしまっす🎵 では皆、次回会う時までにこの曲を完璧にするんだゼ❗❗ 弾ける様になったら動画アップしてな〓テストするから(ウソやで💦) KEEP on ROCK❗❗ Bye👍image=164416336.jpg
/66ページ

最初のコメントを投稿しよう!