はじめに

2/3
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/27ページ
世の中では、少子化と言われて来ているなか、何故この現代になり、社会問題として取り上げてこられたのか、もっともな理由という事は無い。しかし、理由として、妊娠が出来ないといわれる事を除けば、独身の女性又は独身男性が増えている事だと言われている。女性の割合は五人に一人の割合で独身だと言われている。男性にしても三人に一人独身とも言われている。(現在変わっている事がある為、おおよそな統計数である)それを問題に今の社会が動いている。しかし、問題になっている柳沢伯夫(厚生労働大臣)が女性は子どもを産む機械などと問題発言を言った事は、皆も記憶に新しいと思う。確かに、女性を機械など様々な事を言えば、男女差別に聞こえる。確かに少子化ではあるが、そこまで切迫詰まる事でも無い訳である。今直ぐに子どもが一人も居なくなる訳でも無い。もっとましな言い方が無いのかと思うが、〃人民の人民により人民の為の政治〃と当時アメリカの大統領でリンカン大統領と言われる人がいた。リンカン氏は政治国家が決めるのでは無く、人民が問いたり、決をとったりする事があると記録にある。ならば、〃女性の女性による女性の為の育児〃の様な女性が行うスクールがあっても良いと思う。男性が言えば間違いなく、問題になるであろう。子どもは一人では出来ないのであるから、男性と女性がいて初めて生命が宿るのである。
/27ページ

最初のコメントを投稿しよう!