天子&昔話

3/3
30人が本棚に入れています
本棚に追加
/37ページ
伊豆諸島の八丈島でいう妖怪 テッチ、テッジメ、テンジ とも呼ばれています。 乳房を肩にかけて 襷のようにしていて 体には瘡が出ています。 テッジと仲良くなって 馬草の運搬を手伝って もらったり、行方が わからなくなっていた子供を 3日間テッジが養っていた などの話があります。 また、人を夜の山道で 迷わせたり神隠しにする などともいわれています。 八丈島ではテンジという 名前で次のような話も 伝わっています。 これもテッジの類のようです。 山番が山の頂上につくった 小屋で暮らしていると 黄八丈を身に纏った娘に化けた テンジが現われました。 山番が娘を小屋に 入れようとして腕を引くと それは腕ではなく竹でした。 山番がその竹を伐ると テンジは逃げ去りました。 次の夜、またテンジが やって来て「腕を返してくれ」 と言って騒ぎ出しました。 山番が伐った竹を投げ渡すと 「ひゃっひゃっ」と笑って テンジは帰って行きました。 その後、島に食べ物が なくなってしまい 山番も困っていました。 すると小屋にテンジが来て たくさんの山葡萄や 山芋をくれました。 山番はテンジに感謝しました とまあ、僕は後者の方に なるのかな・・? でも僕の名前には 別の意味があるとか・・
/37ページ

最初のコメントを投稿しよう!