第1話 留学生は金髪天才美少女

4/6
44人が本棚に入れています
本棚に追加
/181ページ
…さて、これは何だろう。手の甲を向けて差し出された場合、どういう挨拶に臨めば良いのか。 …左右から両手で挟んで拝めばいいのか?いや、違うな、それはローマ法王に対してする礼だ。 …じゃあアレか?手を重ねていって、ファイッオー!って、馬鹿にしているにも程がある。 計叶は頭を振って、ふざけ気味の思考を追い出した。そろそろ、怪訝そうな顔でずっと計叶を見てる彼女から、あんた挨拶も出来ないの?みたいな台詞が聞こえて来そうだったからだ。 だがしかし、こういった類の挨拶を今までにしたことが無かった計叶は、仕方というか作法というか、その辺りが分からなかったのだ。そもそも、ごく一般の日本人生活を営んでいれば、遭遇する事は皆無だろう。 …あぁ、由緒正しい騎士の生まれとかだったら良かったのに、と思う。 少女はいよいよ不思議そうに首を傾げ、何を思い付いたのか得心がいった様子で、こう宣いになったのだった。 「ケイト、くちづけをゆるしてあげるわ」 口付けと言うと接吻。所謂キスである。何で万国共通の挨拶もとい握手ではないのか。 …フォンという事は、彼女は貴族なのか?貴族の女性は皆こんな事しているのか、大変だな。 「ところで、エリーゼさん?」 「エリーゼでいいわ」 「あぁ…じゃあ、エリーゼ。郷に入っては郷に従えって諺を知っているか?」 …絶対知らない。幾ら日本語が上手く話せても、諺を知っている外国の人がいるなんて聞いた事が無い。日本語学校とかに通っていれば話は違うだろうけど。 そして、計叶の予想通り、エリーゼはその諺の意味を… 「しってるわ。そのとちにすんでるひとのいうことをきいたほうがいい、でしょ?」 知っていた。大体合っている。どうした事だ、最近の留学生はことわざを覚えてから日本に来るのか。と、計叶は内心焦っていた。 「そ、そうか、知っているのか。なら自己紹介の挨拶は握手をする、それが――」 「いや、互いの目を見詰め合ってマウストゥマウス…それが日本の挨拶の作法だよ、エリーゼちゃん」 突然どこからともなく会話に割り込んで来たのは、計叶の隣りのクラスの友人時々悪友だった。 「義明…今ホームルームの途中なんだが、よって回れ右して教室に戻れ…!」 「かずあき?」 「ひどいな計叶、えらく冷たいじゃないか…」 …あぁもう、話がややこしくなる。
/181ページ

最初のコメントを投稿しよう!