タイムスリップ?

2/2
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ
 (この店の一人娘と言うことは、俺の妹か。俺、妹居たんだぁ。) と、優斗が馬鹿げた事を考えて居る中  (この店の一人息子と言うことは、お父様ったら、養子でもとったのかしら。)と、又、ミヱもどっこいどっこいの思考回路で考えを巡らしていた。  「私はこれから学校へ参りますが、お義兄様はいかがなされますか?」 可笑しな誤解も解けぬまま、ミヱは質問した。  「夏休みに学校?プールでも行くの?」  「……夏休み?ぷぅる?何の事かよく分かりませんが、今日は普通に学校でございます。」 こっちこそ何の事か分からない、というような顔をしつつも、優斗は、ミヱの言う学校へ、一緒に行くことにした。  「その格好では外に出たらお寒いでしょう。今の流行のものではございませんが、冬物のお着物をお貸ししますね。」 ミヱは、おおよそ、優斗の身の丈に合う位の着物を、一式揃えて優斗に差し出した。  「襦袢は、その長着のものではないのですけれど、寸法は大体一緒の様なので、そちらを……。」 優斗は、自分の服は脱いだものの、一向に着物を着ようとしないので  「あっあの……お気に召しませんでしたかっ?はっ早く着ないと……お風邪を召しますよ!?」 と、服を着ない優斗をはしたないと思いつつも、気を遣い、ミヱは訊いた。  「いやね……着物……着方分かんなくて。」 優斗の予想外の言葉に驚いたミヱは  (着物も満足に着られないなんて、余程良いところに育ったのか、それともただ教養がないのか……。) などと、心配をしつつも、ミヱは優斗に着物を着せた。  「ヒューッ。渋いねぇ~。カッコイイ!」 たかが普段着に、そんなにも感動するものか、と、不思議に思うミヱであったが、何はともあれ時間がなかったので、二人は急いで家を飛び出した。  ところが、急ぎたい気持ちでいっぱいのミヱをよそに、優斗は外の光景に驚き、立ち止まってしまった。いつも見ていた風景とは、まるで違う風景が広がっていたからだ。  どの家を見ても、木造や白塗りの壁に瓦屋根。たくさんの電線を支える、やたら高い電信柱。何より、道路や車が、全く違う。  ここで、優斗は、やっと今自分がおかれている状況を知った。  「……明治維新って、もう終わったの?」 という、間抜けな優斗の質問に  「もう大正じゃありませんか。」 と、ミヱは笑って返した。  (俺、タイムスリップしちまったんだ……。仏壇に足向けて寝たから、バチ当たったのかな。)
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!