序.放課後

3/6
43人が本棚に入れています
本棚に追加
/55ページ
  (ううん、落ち着くのよ、千鶴子)    心の中で首を振り、自身に言い聞かせる。  こうなったら早く面談を終わらせるに限る。終始おとなしく努めることを決意し、その邪魔となる苛々をどうにか心の裏側に押し込めた。しかし、その努力は数秒で無に帰すこととなる。 「おかあさーん、おしっこ……」  ああ、空気の読めない弟が憎らしくてたまらない。保育所の水色のスモッグすら憎い。坊主憎けりゃ袈裟まで憎し――まさにその通りだ。 「あらあら、しょうがないわね――千鶴子」  ものすごく、嫌な予感がした。 「ちょっとトイレに連れて行ってあげて」 「なんで私が!」 思わず言い返してしまった。学校なのに、先生もいるのに、つい家のテンションで……ああ失態だ。 「だってお母さんは、学校の中よくわからないんだもの」 「坂野、面談は気にしないでいいから連れて行っておあげ」 大人二人に諭されて、渋々健太を連れて廊下に出る。 (まったく……!)  押し込めていた苛々がムクムクと質量を増す。 (もう、親と先生の二者面談でいいんじゃないの? 大体、娘の進路に関する大事な話し合いの場に、園児を連れてくるって、どうなの!) 「おねいちゃん……」 「……もうちょっと我慢しな」 もじもじする健太を抱えると廊下の端にある階段を下り始める。千鶴子の教室は四階にあり、四階には何故かトイレがない。いつも階下のトイレを使わなくてはならず、不便で面倒で仕方がない。    階段を下りるとすぐの場所にトイレはある。廊下の電気が消えてる中、そこだけ明かりが灯っていた。
/55ページ

最初のコメントを投稿しよう!