73人が本棚に入れています
本棚に追加
日を追うごとに、僕は「微かに笑う心に蝕まれていきました」
《平常心》この当たり前の感覚を次第に忘れ去っていきました。
クラスメートも徐々に僕の《異変》に気づき始めたようで、僕に話しかけてくる友人も少なくなっていました。
この頃になると、先生の視線が怖い、両隣の席の人の視線が常に気になる。
ノートをとる時に顔を上げられない等、明らかに、病的な症状が出始めていました。
この頃、僕の心の領域を大きく占めていたものは、「今どんな表情しているんだろう?」
常にこのことを考えていました。
結局、人が怖いのではなく、人に変な奴と思われるのが怖いのです。
だから人の視線を避けるようになるのです。
症状が出始めてからも、頑張って登校していましたが、クラスメートの心に突き刺さる言葉に限界を感じました。
「大輔、いつも笑ってるよね」
「大輔、目が変だぞ」
「大輔、何か気持ち悪いよね」
これらの言葉が、人を笑わせるのが好きだった僕のエネルギーを奪い去りました。
クラスの子と交換日記をしていた僕の希望を奪い去りました。
学園祭で、陽水を唄った僕を絶望の中に放り込みました。
もう学校には行けなくなりました。
母子家庭の僕は相談することも出来ず、結局、高校を中退し家にひきこもるようになりました。
この対人恐怖症は不思議な神経症で、家族には普通に接することができるし、目を見て話すことも苦になりません。
兄と母は働いていたので、朝から寝るまでテレビを見て過ごしていましたが、徐々に外に出たい!アルバイトがしたい!
そんな心境になっていました。
母に許可をもらい、トンカツ屋さんでバイトをすることになりました。
注文取りと皿洗いが主な仕事でしたが、働いていると、大人になったようで心地良かっです。
バイトを始めて1週間位は覚えることも多いし、気が張っているので症状はあまり出ませんでした。
ところが、仕事に慣れた頃から症状が出始めて、結局2週間程で辞めてしまい、給料も母に取りに行ってもらいました。
この頃の楽しい思い出がひとつあります。
中学の時に、付き合っていたS子ちゃんと映画を観て、食事をしたことです。
不安もあったのですが、楽しい1日になりました。
それから暫くして、東京の叔父から電話がありました。
最初のコメントを投稿しよう!