バランスの重み。

2/2
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
光は、それだけでは光たり得ない。影…闇もまたしかり。 光しかない世界では、眩しいばかりで、何も見えない。 闇だけでは、尚の事何も見えない。 光と闇が混在するからこそ、その存在を互いに認識できます。 それが、私達に与えられた力👍 善と悪…悪に囚われてはいけない事はもちろんですが、善にこだわり過ぎても、また歪みが生まれる。 弦楽器…弦が緩めば、良い音は出ない。張り過ぎると弦は切れてしまう。 どちらかに偏れば、良い音色は響かない😓 大切なのは、そのバランス〓 互いの側面を認め合い、その中ほどの道を歩む。 それは、決して中途半端な妥協で良いという事ではなく、覚悟をもって真ん中を歩む‼ それが中庸✋ そして生まれる、心に響き渡る和音‼ ただ、ここで大切なのは、理不尽な悪にさいなまれない、流されない事〓 それには、その自分の強さを保つ羅針盤も必要になるでしょう。 治…極まれば乱、乱…極まれば治。それが、世界の循環。 結局、良い事も、そうでない事も表裏一体です。 光と影が一つになって初めて、彩りとなり、美しさも生まれる。 善も悪も、その美しさを彩る一部にすぎません。 私達は、これから自分達が存在するこの世界を、どんなふうに彩るのでしょうか…? 奇跡を積み重ねて、この世に存在を許された私達〓 自分色を自在に示せる者になりましょう…👍 誰もが、限りのある時の中を生かされてるのだから…😃
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!