持ち物

3/6
20人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
持ち物 まずはスーツケースの中身です。 服は人それぞれなので、服以外をチェックリストにしてみました 傘 変換プラグ二個 バンドエイド〓1 正露丸 胃薬 風邪薬 鎮痛剤 体温計 毛抜き〓2 安全剃刀 ソーイングセット 化粧落とし〓3 日焼け止め 洗顔料 化粧水 クリーム パック シャンプー リンス 洗剤 ミニ物干し しみぬき〓4 ハンドクリーム〓5 防犯リール〓6 方位磁針〓7 ボールペン メモ帳 スケッチブック 色鉛筆 スニーカー 梅干し〓8 バックの予備鍵 ジップロック〓9 ガムテープ〓10 ワインオープナー〓11 〓詳細 〓1.バンドエイド 物価に対し割高&日本のものの方が粘着力がある 〓2.毛抜き 案外必要!ビーチで足の裏にトゲ…古い建物の木の手すりがささくれ立っていた…など 〓3.化粧落とし 夏は是非、日焼け止めとセットで!日焼け止めはちゃんと落とさないと肌荒れます。 〓4.染み抜き 服の量を最低限にしているので、汚したらすぐ染み抜きしないと手遅れって場合用です 〓5.ハンドクリーム ヨーロッパの乾燥は湿気大国?の日本人にはキツいです。 水も硬水の地域が多い為、肌が荒れる危険性大 〓6.防犯リール 絶対持って行く事をお勧めします。出来れば2個。 バスのトランクや列車の荷物置き場にスーツケースを置く場合、盗難防止の意味だけではなく、荷物を固定する意もあり 〓7.方位磁針 ガイドブックを見ながら歩いても方角が間違っていては…。又ヨーロッパの旧市街は高い建物に囲まれた細い路地が名物。街歩きで目印になるはずの教会などの高い建物も全く見えず、距離感と方向感覚が麻痺します。 〓8.梅干し どうしてもって訳では無いですが…私に取っては、夏バテ・食欲不信の特効薬です。時にはビールのおつまみに市場できゅうりを買ってきて「梅きゅう」作った事もあります。 〓9.ジップロック 食べかけのお菓子やパンを入れたり、生乾きの洗濯物を入れたり…色々なサイズがあると便利。 〓10.ガムテープ 破れたら応急処置に…工夫次第で色々使え、とにかく便利。1こ丸ごとだと邪魔なので、残り少ない物を芯ごとつぶすか、平たく巻きなおすかがオススメ。 〓11.ワインオープナー 色々なタイプがありますがワインオープナーに、栓抜き・缶きり・ミニナイフが付いているタイプがオススメ。ヨーロッパは大概どこも水よりワインが安いので是非試して下さい。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!