「トム・ソーヤーの冒険」読まなきゃ

5/5
355人が本棚に入れています
本棚に追加
/1027ページ
 面白いでしょ?  同じペンキ塗りという仕事でも、それが 「やらされている場合」と 「自分からやりたいと思っている」場合では  モチベーションがまったくちがうということ。  これは 「内発的動機づけ理論」 というモチベーションの理論なんですね。 「行動を起こすのは、  自らの意思と感情によるものである」場合、  モチベーションが高い。  そういうことです。  これが伯母さんに言いつけられて、嫌々やっていたトムの場合 「外発的動機づけ」なんです。  自分以外の外部からの刺激や影響によって行動を起こそうとすること。  これは言うまでもなく、モチベーションがあがりにくいわけです。  これは、あなたのお客さまにも通じることです。 「買ってください」 「この商品いいですよ」 「ぜひ、うちと契約してください」  売り込みばかりだと、お客さまのモチベーションはあがりません。  お客さまに「欲しい」と思わせなければならない。  そういうことです。 、
/1027ページ

最初のコメントを投稿しよう!