the skull

5/5
64人が本棚に入れています
本棚に追加
/15ページ
■lung doll photoshop使用✨ 肺と言えば中学生の頃、 理科の授業で解剖があった。 特に印象的だったのが肺。 切除されて死んだ色の肺に 空気入れのポンプを繋げて、 人工的に酸素を送り込む。 すると肺全体が膨らみながら、 毛細血管の血中のヘモグロビンが反応し、 肺全体にブワーっと新鮮な赤色が 放射状に広がっていった。 まるで肺だけ生き返った様な光景だった。 空気を送るのを辞めると、肺はしぼみ、 元の腐った肉の色に戻っていった。 ちなみに食用豚の臓器の解剖🐷 肉屋で解体された豚の残骸部分。 あの光景は一生トラウマかも💧 グロテスク過ぎる光景なのに… 美しさや作り物には無い、 生の力強さがあった。 その生の力強さがなんだか、 逆に死を強く印象つけた。 以降、お店で売ってる パックの肉を見る目は少し変わったかな。 これも全部殺された豚の死体の一部で その死を食べて自分が生きてるんだって〓 だから食事の前に、手を合わせるんだね💡image=210011792.jpg
/15ページ

最初のコメントを投稿しよう!