ラマルクの直線進化論

2/2
前へ
/32ページ
次へ
フランスの科学者ラマルクは「生物は『環境』と『意志』によって変化する。」と言う新しい説(直線進化論)を発表した。 キリンはもともと首の短い動物であったが、高い位置の植物(環境)を食べようとして首を伸ばし(意志)首が少し長くなった。 このような変化が子孫に遺伝して何世代も経るうちに、首が長くなると言う論理である。 つまり、進化はある方向(完成型)に向かって一直線に変わる(首が長くなり続ける)とする説である。 この説は動植物の適応現象と一致する部分が多く、一部の科学者は同調したが、宗教界や世間からは非難を浴びた。 この説はダーウィンの「進化論」以前では最も有力であった。 後年、遺伝のしくみの解明により、出生後に獲得した形質が子供に受け継がれる事はない(表現型は生殖細胞に影響しない)とされ、この説は否定された。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!

18人が本棚に入れています
本棚に追加