北海道は道民手帳なの

24/24
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/155ページ
。● 結婚式は会費制が当たり前。● 「Mr’デーブマン」を知っている。● 「虹と雪のバラード」を聞くと目頭が熱くなる。● 森駅のいかめしが好き。● 208市町村の半分も言えない。● 北海道の海で泳いだことがない。● 他府県の人に訛りが少なく驚かれる。しかし、たまに方言を使って、また驚かれる。● 雪道でもチャリで行く。● 横路孝弘知事といえば「世界・食の祭典問題」が頭に浮かぶ。● マギー司郎といえば「焼肉南光園」。● 日ハムの公式応援歌「GO!GO!ファイターズ」をはじめて聴いたとき、正直「うざい!!」と思った。● 家のどこかにトラピストクッキーの缶が置いてある。● 料理研究家といったら星澤幸子。● 丸井今井札幌店の「一条本館」と「大通新館」で、上手に使い分けることができる。● ひいきのジンギスカン店が1軒以上ある。● 実は札幌市南区の一部が支笏洞爺国立公園に属していることに気が付いていない。● 釧路市と釧路町は時々ややこしいので合併した方がいいと思う。● 内地の家は、雨戸というものがあってびっくりしたが、知っているふりをしたことがある。● 日本中、どこのスーパーでも、ラム・マトン肉が売られていると信じている。● 子供の頃のおやつはバンビキャラメルだった。● 本州のラベンダーはにせものだと思っている。● たとえ汚れていても冬の間は洗車しない。● セイコーマートをこよなく愛している。● JR札幌駅は、列車に乗るところではなく買い物をするところだ。● ミスターといえば長嶋ではなく鈴井。● 何と言っても最大のイベントはYOSAKOIソーラン祭りだが、見に行くのは地方のやつらである。● スキー場のリフト乗り場で何十分も並ぶことが信じられない。● 冬の層雲峡で後輪ドリフトさせながら走るバスの運転手が好きだ。● 赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である。● 家に木彫りの熊の置物がある。
/155ページ

最初のコメントを投稿しよう!