名言集( ,,-` 。´-)
あなたが知ってる名言をどうぞ いった人の名前もね(^ー^)
411PV268コメ

0/1000 文字

書き込み 264件

268・ ルイジアナ!
「世界はひとつになる。

その為の戦争は、平和である」


ーーMGSV スカルフェイス

個人的には最後のこの会話は色々と感無量というか。

伊藤計劃的な意味で
267・ ・・・
私は昭和15年の生まれです。終戦の時20歳でした。もちろん空襲も覚えてます。防空壕に逃げ込んだこともよく記憶しております。

鳥越俊太郎


いやぁ~、認知症で癌患者の人を都知事候補者に担ぎ上げてる野党のバカさ加減には呆れを通り越して悲しくなるね。
この国の政治家の人材不足が深刻だ。
いったい、人の身というものは、その本質を天からいただき、
徳、すなわち人格を心のうちに具えているものである。
されば我が身は天地の期待を寄せられるものであって、
尊き存在と言わねばならない。

しかも自分自身においては、
我が身がこのように尊い存在である事を自覚せず、
我儘・僻み・よこしま為さぬところがないようであるが、
これは自分を馬鹿にする事甚だしいものと言わざるを得ない。

講孟箚記訳文 巻の三上第八章 吉田松陰

265・ やぶさか。
『よそう……私は暴力はキライでね』


ウルトラマンより、メフィラス星人。
264・ 聖迷(聖女)
攻撃には攻撃

音楽には音楽

世界は美しい


ヒジカタ・シゲル(ウルトラマンマックス)
263・ ・・・
鍛錬の鍛とは、同じことを千回繰り返すという意味である。

鍛錬の錬とは、同じことを一万回繰り返すという意味である。


宮本武蔵
262・ ランスロット
戦争には制限時間も得点もない。スポーツやゲームみたいにはね。なら、どうやって勝ち負けを決める?どこで終わりにすればいい?。敵である者をすべて滅ぼして・・・・・・かね?

機動戦士ガンダムSEED アンドリュー・バルトフェルド
261・ HAL.text
「より大きな檻、より長い鎖」
「入れ子構造のジゴクさ、この世ってものは……檻を破れば、また少し大きい檻の中に自分を見出す。マジックモンキーもブッダの掌から出られはしない」
「思想、闘争、役割、与えられるまま流されれば、お前の世界はジゴクのままだ」

ブラックヘイズ(ニンジャスレイヤー)
260・ HAL.text
「実にうまい!日々の中で小さな楽しみを出来るだけ見出すのがサヴァイヴァルに肝要なところだぞ!」

フォレスト・サワタリ(ニンジャスレイヤー)
259・ うた
自分にできないと考えている間は、本当はそれをやりたくないと心に決めているのだ。だからそれは実行されはしない。

スピノザ
物語を愛する人は物語に愛される。
人に自慢出来る事なんてない方が良い。探して見栄を張る必要がないからだ。
256・ 聖迷(聖女)
落ちたらまた上がればいいんだよ。そう思えない精神状態がおかしいんだ。何度でも上がればいいんだから


藤井猛
255・ 聖迷(聖女)
「3000円払えば無料で10連まわせるんだからほんと凄い」


プロデューサー
254・ HAL.text
通信機が何かガナり立てている。クソのような三十何年の人生で、世界が俺に教えてくれたのは、チートせず整列してろって事だけだ。世界が俺の耳を掴んで、繰り返しガナり続けたのは、周りで一番鈍くてナイーヴな奴の基準に合わせろって事だけだ。ファックオフだ。俺はもう御免だ。ざまあ見やがれ。


ゴウト(ニンジャスレイヤー)
253・ 聖迷(聖女)
他人の芸を見て
あいつは下手だと思ったら、
そいつは自分と同じくらい同じくらいと思ったら、
かなり上
うまいなあと感じたら、
とてつもなく先へ行っている


古今亭志ん生
- - -

このコメントは削除されました

251・ A3用紙
俺は泣く女でオナニーすることは出来るが、女を泣かせるオナニーは許せんのだ

クリスタルボーイ
250・ ・・・
「食欲と知的な飢えは同じだ。教育、教育といってあまりご馳走を与えない方がいい」

朝永 振一郎

物理学者

昭和40年に「量子電磁力学の基礎的研究」によりノーベル物理学賞を受賞する。

が、受賞式をすっぽかした。

理由は受賞が決まった時にあちこちから送られた祝の酒を飲み過ぎて風呂場で転び、肋骨を骨折したという、バカ丸出しの理由だった。
まあ、肋骨だけに六本折ったから、さすが出席するのは無理だったとは思うが…

本人は受賞式が嫌だったので、怪我の功名と喜んでいたが……


バカと天才は紙一重とはよく言うが、それほど的外れではないと思うエピソードではある。
249・ HAL.text
「この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかではなく、どこに向かって進んでいるかということだと思う」
"I find the great thing in this world is not so much where we stand, as in what direction we are moving"

オリバー・ウェンデル・ホームズ
248・ 聖迷(聖女)
「あんたみたいな生徒、どのクラスにもいるんだよ。
全部分かったような顔して勝手にひねくれて。
この学校つまんねえだのなんだの…。
あのな、学校なんてどうでもいいんだよ。
お前がつまんねえのは、お前のせいだ」

大泉洋
247・ HAL.text
「12人の友達に、『すぐに逃げろ、全部ばれちまった』て電報を送ったんだ。みんなあっという間に町を飛び出したよ」

マーク・トウェイン

正確にはマーク・トウェインが言った証拠は無いらしいが、いかにも彼が言いそうなセリフのため彼の名言だとされている。
246・ ・・・
「全ての赤ん坊は、神がなお人間に絶望していないというメッセージを携えて産まれてくる」

タ・ゴール


まあ、人類の未来に微かな希望を感じる言葉ではある。
245・ OKKUN
更新は最大の宣伝。

わしの名言。
自分で言うなってか。
244・ 聖迷(聖女)
【レスリングをやってて、良かったことと悪かったことは?】

嫌だったのはしごき。日本にいたときはこれが嫌で嫌で。
アメリカの部活には上下関係が無い。
「練習来ない奴、やらない奴はもういい」って感じで何も言われない。
ただ相手にされなくなるだけ。
そうすると損するのは自分だからね。
嫌々やらされる訳じゃないから本当に強くなりたい人だけが残る。

名言で振り返る山本"KID"徳郁の軌跡
243・ HAL.text
調子に乗っている奴から負ける


ニンジャスレイヤー/ミヤモトマサシのコトワザ

宮本武蔵ではなくミヤモトマサシ、諺ではなくコトワザ。言い方がマッポーめいてるが、内容は実際奥ゆかしい
242・ 聖迷(聖女)
「自分を…信じる…!? きれいごとぬかしてんじゃねーーー!! この世に自分ほど信じられんものがほかにあるかあああっ!」


横島忠夫
241・ HAL.text
「実は今

ピュアは
この中に

その「証し」を
握っている

これを見れば
ピュアを
信じる事が出来るだろう

見てみるかい?」

「いえ……」

「どうして?」

「それは

信じることでは
無いからです」

「うん

「証し」は単に見え易く

翻訳したものだ

「奇蹟」だの
「お言葉」だの

それ自体に
意味は無い

だが
多くの者は
その輝きと
分かり易さに
目を奪われ


「証し」の方を信じてしまう


この中にあるものが
「本物」だと思うから信じる

「まがい物」だと分かったら信じない

それでは
何を信じていたというのか

何を見ていたというのか

ハオウ
見るがいい

お前なら
240・ 新賀 銀
>>[[18945587]]
校長がやばすぎる……。
なにがって、言葉がすげえ……。

校長繋がり(漫画ですまぬ)ですが、
咲良高校の校長のお言葉。
文字数の事情により簡略化させます。

「高校生活において3つのいらない袋がある。
1つは給食袋。購買でパン買え。
次にうわばき袋。チョコだのラブレターだの
そんなもん直接渡せ。意気地無しどもが。
そして3つ目のいらない袋、それは堪忍袋だ。
ワシにスリッパをぶつけたやつ、
堂々ととかかって来い」
みえるひと/咲良高校校長

臨機応変さ、大胆さ、そして正直さを
持てと仰る名言(だと私は思う)。
ちなみに校長はその言葉を残してから
全くと
239・ ランスロット
>>[[18945587]]

なんつー毒舌・・・(汗)

/9ページ

264件