キャラクター作成
TRPGの世界の中の自分の分身たるPC(プレーヤーキャラクターの作成トピです。) 作成したキャラクターは、別のトピ「キャラクター紹介」に掲載してください。 (9月20日 7:24 追記:) 2016年
6PV17コメ

0/1000 文字

書き込み 15件

17・ つむぎ
付与魔法のブロウで、この魔法は2Lv以上にはできないとありましたが2Lv以上にできます。が正しいです。

ただし、魔法の成功値がいくつになっても飛ばす威力に変わりはありません。
16・ つむぎ
念のために……。

戦闘系技能についての説明追加です。

戦闘系技能は
 ①近接戦闘技能
 ②遠距離戦闘技能
 ③魔法

先ず①近接戦闘技能は、近接戦闘武器すべてに有効です。
つまり、武器ごとに技能Lvがあるのではなく、近接戦闘技能Lvで、判定を行います。

次に②これも①と同じです。
2016年9月22日現在では、弓矢のことを指します。

③については、各魔法についてそれぞれ技能Lvが必要になります。
この点が、武器と魔法の違いですね。
また、魔法を使う時はクリマ(マナの結晶)が必要になります。使用する魔法技能Lv分だけマナを消費します。
これも武器にはないルールですね。

今後、武器事態に
15・ つむぎ
記入漏れのため追記
技能名:対応能力
 回避:敏捷度

 罠設置&解除:器用度
 罠発見:知識度
 隠密行動:敏捷度
 体術:敏捷度
 登坂:体力
 鍵開け:器用度
 追跡:知識度
 尾行:知識度
 変装:器用度
 博学:知識度
 交渉:外見

13・ つむぎ
これでキャラクター作成は終了です。

PCのおさらい
名前
年齢 
性別
口癖・悪癖など
PCLv:1
習得技能
 技能Lv

経験点
①累積経験点
②現在経験点

能力値
 器用度
 敏捷度
 知識度
 外見
 体力

最大Hp
現在Hp

武器
防具
(魔法)
アイテム

所持金
12・ つむぎ
アイテム・サービス

初心者冒険者パック(バックパック・マント・水筒・調理道具:食器・寝袋)金貨50枚

ベルトポーチ:金貨5枚

七つ道具(罠設置&解除・罠発見・鍵開け・追跡・変装の技能を使用する場合必要となります)の技能に必要な道具):金貨60枚

Hpポーション(1D6点回復):金貨10枚
ハイHpポーション(3D6回復):金貨:50枚

クリマ(マナの結晶):(マナ1点に付き金貨10枚)

1泊宿代:値段
大部屋:金貨5枚
2人部屋:金貨20枚
個室:金貨50枚

保存食2食:金貨1枚
通常食(酒場などの食事1食)金貨1~枚

酒(小樽):金貨10枚

初期の所持金:金貨200枚
初期
11・ つむぎ
⑤買い物

武器名:ダメージ:値段
無手(体力÷2)×2回攻撃:---
剣:敏捷度:金貨100枚
斧:体力 :金貨120枚
槍:敏捷度:金貨 60枚
メイス:体力:金貨90枚
トンファ:(敏捷度÷2)×2回攻撃:金貨80枚
棍:器用度:金貨20枚
杖:器用度:(知識度に+1):金貨150枚

弓矢:器用度:金貨100枚
矢 :20本:金貨 20枚

防具:防御値:値段
布の服:1:金貨2~枚
厚手の服:2:金貨10枚
武闘着:3:金貨20枚
皮鎧:5:金貨80枚
鎖帷子:8:金貨120枚
ブレストプレート:10:金貨200枚
バックラー(腕に固定の盾):2:金貨30枚
標準的な盾:3:金貨50
10・ つむぎ
その他の魔法
①ヒーリング…対象1体の怪 我(Hp)を治す(回復さ せる)(回復は知識度×成 功値)

②ダウンアビリティ…対象1 体の1種類の能力値を、成 功値分下げることができる(ただし最低値1以下にはできない。またこの魔法は重複はできない。次の3ラウンドの間有効)

③ダウンガード…対象1体の 防御力を、成功値分減ら  す。(ただしマイナスにはならない。次の3ラウンド有効)

魔法は以上。魔法を含めすべての技能から、初期経験点40点を使い技能を習得します。

次は買い物です。

9・ つむぎ
付与魔法(ダメージはありません。判定は知識力)
①ストライク…武器の命中値を上げる(戦闘技能Lv+ストライクLv)

②アビリティ…対象1体の能力値を上昇させる(1種類の能力値に、成功値を加算する。これにより判定で触れるダイスが増えることになる。また、ダメージにも関係してくる。効果は次の3ラウンド。ただし、同じ相手にこの魔法を、重複して書けることはできない)

③ガード…防御力を上昇させる(防御力+成功値。次の3ラウンドの間有効)

④スキルラーニング…一時的に対象1体に、未収得の技能を使用できるようにする(この時の技能Lvは成功値と同値とする。次の3ラウンドの間有効。また、ストライクとの併用
8・ つむぎ
攻撃魔法(ダメージは全  て知識度です)
①ファイアブリット…火の玉 を相手にぶつける魔法。ダ メージ:知識度+1)
 
②アイシクル…相手に氷りの つぶてをぶつける魔法。(1点でもダメージが通れば、相手を次の1ラウンド行動不能にする)

③アースクエイク…直径6m の範囲に地震を起こす。(1点でもダメージを受ければ、転倒する。範囲内の者は敵味方関係なし。)

④ウィンドブレイク…竜巻を 起こし、対象1体にダメー ジを与える。(魔法Lv+ 1で命中判定)

次コメに続く


7・ つむぎ
技能:種類
 近接戦闘
 遠距離戦闘
 回避
 *魔法についての詳細は次  のコメ以降に記載しま   す。また、魔法は魔法1  つに付き技能1つと同じ  扱いになります。(つま  り2つの魔法を取ると、  2つの技能を習得するだ  けの経験点が必要となり  ます。)

 罠設置&解除
 罠発見
 隠密行動
 体術
 登坂
 鍵開け
 追跡
 尾行
 変装
 博学
 交渉

6・ つむぎ
④技能Lv:各技能に関してどれだけ習熟しているかの指標。Lv1だと指定できる数字(1~6)の個数が1になります。Lv2だと2個の数字を指定できます。判定に関しての詳細は判定方法のトピを参照。
現在経験点を消費して技能を習得していきます。
★技能Lvの必要経験点
 0Lv→1Lv:10点
 1Lv→2Lv:20点
 2Lv→3Lv:30点
 3Lv→4Lv:40点
 4Lv→5Lv:50点
(例えば0Lv→2Lvの場合、0Lv→1Lv:10点+1Lv→2Lv:20点=30点必要)

経験点
Ⅰ累積経験点:今までに獲得 した経験点。この経験点に よりPCLvが来まる。

Ⅱ現在経験点:技能Lvや能
5・ つむぎ
③PCLv:1Lv(初期は 1Lvとなります。累積経 験点でPCLvが上がって いきます。)
*PCLv:キャラクターの 強さの指標。
PCLvの必要経験点(累積経験点)
 1Lv: 40点
 2Lv: 90点
 3Lv:150点
 4Lv:220点
 5Lv:300点
(累積経験点なので、今まで獲得してきた経験点の総計で、PCLvが決まります。あくまでそのPCへの信頼度の指標と言う意味です。また、PCLvとMLvが同一の場合、同等の実力と言う意味もあります。)
初期の累積経験点&現在経験点は40点です。


4・ つむぎ
また、武器のダメージにも関係してきます。武器に対応する能力値は下記の通りです。

 無手(体力÷2)×2回攻  撃
 剣:敏捷度
 斧:体力
 槍:敏捷度
 メイス:体力
 トンファ:(敏捷度÷2)  ×2回攻撃
 棍:器用度
 杖:器用度(知識度に+   1)

 弓矢:器用度

となります。武器は後程買い物で購入します。先ずは参考にして能力値を決定してください。


3・ つむぎ
②PCの能力値です。
このゲームは下記の5種類の能力値と技能を使いゲームを進めていきます。
下記の5つの能力値に15点を振り分けてください。上限5、下限:1です。
 器用度
 敏捷度
 知識度
 外見
 体力
能力値の説明
 【器用度】とは手先の器用 さを示すステータスです。
 命中なんかに必要となるス テータスです。

 【敏捷度】は素早さを表し ます。
 回避などに関係しますね。

 【知識度】は物事をどれだ け知っているかの数値で  す。
 クリマなどを使う時とか必 要になりそうですね。

 【外見】これはほとんど趣 味です。
 外見が良ければ”かっこい い”とか”美人”という事 で、交
2・ つむぎ
ではまず、物語の中の自分の分身であるキャラクター(PC:プレーヤーキャラクターの略)を作りましょう。

では、下記の手順でキャラクターを作ります。

①先ず、キャラクターの概要
名前
年齢 
性別
口癖・悪癖など

これは後からでも構いません。では続きは次コメで。

/1ページ

15件