質問広場
小説を書いてて解らない事などがあればここで質問してね。 質問には誰でも自由にお答え下さい。
1PV36コメ

0/1000 文字

書き込み 30件

36・ 亜衣藍
>>[[27359771]]
う~ん、分からないですね。なんか無理っぽい気がします。
しかし、知らない機能や何かがありそうなので、色々と試してみてはどうでしょう?
35・ 夜神颯冶
質問です。
小説の中にタグって入れれますか?

ゲームブックを作りたくなったんだけど。
34・ 亜衣藍
今回はシンプルに「ワルモノ」にしました!
今日から連載開始です☆
皆さんのアイディアは保存して、いずれ使用させて頂こうと思います(^^)/
色々なタイトル案、ありがとうございました。
33・ 亜衣藍
そういえば、昔、近藤真彦(マッチ)の歌に「愚か者」は本当にありましたね。
ヤバイ! 被らないようにしないと☆
31・ 夜神颯冶
>>[[27152883]]あれもう良いの?

まだあったんだけどな。

無礼者。
慮外者(りょがいもの)
痴れ者(しれもの)
30・ 亜衣藍
>>[[27151640]]
「オロカモノ」は、歌のタイトルとして即採用できそうですね!アイディアありがとうございました。参考に致します。
29・ 夜神颯冶
幸せもの
ひょうきんもの
ならずもの
かぶきもの
のんきもの
戦隊もの
できもの
28・ 成瀬 椿
>>[[27151625]]
・イタズラモノ
・イタンモノ
・オロカモノ
・カワリモノ
・ナラズモノ
・ワライモノ

今思いつくのは、これぐらいです
27・ 亜衣藍
小説のタイトルなんですが、芸能界シリーズの方で「ヒネクレモノ」「オクビョウモノ」で二本書いたんですよ(ちなみに、どちらも歌のタイトルというオチです)
で、他に「~モノ」で思い付く単語といえばせいぜいが「ヒキョウモノ」しか思い浮かばなくて困ってます。他に何かありませんかね?
26・ 亜衣藍
やっぱり、皆さん色々とお得意ジャンルがありますね!
私はBLですが、ただのベッタベタの恋愛モノだとツマラナイので(それは私もあまり読みたくないし興味ない)そこに、色々と要素を組み込んでいます。探偵の「謎」だったり、芸能界「サバイバル」とか。人間ドラマが好きですね。BL要素が足りないとNGが出たりしますが(苦笑)
25・ 成瀬 椿
私は、ミステリーとSS(ホラー風味)ですかね。
あとは、ファンタジーをごく稀に書きます。
24・ 兄者
ファンタジーか日常ものですね
ファンタジーと言っても西洋から近未来までやりますが
23・ 葛西竜哉
BL以外は何でも書いてます(*‘ω‘ *)
得意なものは特になく、何でも書きたいものを書いています。
22・ 亜衣藍
このサークルに参加されている方々は「これが得意」というジャンルに分けると何が多いんでしょう? SF? ファンタジー? 歴史? ミステリー?
BLは私くらいかな~とは感じますが(笑)

21・ 夜神颯冶
みんなたてて欲しいトッピとかないかな?

もっと宣伝出来るトッピとか、作者専用の宣伝トピなんてどうだろう。


20・ 葛西竜哉
いや、でも、映画で考えた場合。
万人受けするイコール興行収入だと思うんだけど

千と千尋の神隠し
タイタニック
アナと雪の女王
君の名は。
ハリーポッターと賢者の石

そんなに凡庸で特徴のない話ではないと思うんで、ストーリー性と後はどの読者層を狙うかではないでしょうか。

19・ 亜衣藍
万民受けする作品は、凡庸で特徴のない話になるような気がします。
あえて個性を出すか、どうするか、これはもう賭けかな?
しかし、選考でNGを出されると……もう壁、ですね。破りたいけれど。
18・ 夜神颯冶
確かに難しいですね。
その人がどういう意味で言ったのかもこれだけではわかりませんね。

読後感ですか。

名作には死んで終わるのが多いですが、
確かに死ねばすっきりせずに心には残りますが、
個人的には好きではないですね。
ハッピーエンドがいいです。

読み終わた後に心に残ると言う意味なのか、
読み終わった後にしこりが残らないと言う意味なのかで結末は変わりますね。

それ以外の意味だと、心に余韻が残るとかでしょうか。
17・ 葛西竜哉
>>[[27095933]]

人それぞれ笑いのツボや、泣き所って違うので正直難しいですよね。(´・ω・`)


16・ 亜衣藍
以前、ここではないですが……選評を貰った内容が「キャラは立っていて良いが(A)読後感はイマイチ(B-)という内容でした。読後感って何ぞや? 未だに謎です。「死んで終わる」「露骨なお涙頂戴」が私的にはBADと思ってたのですが、納得する終わり方って何でしょうね?
15・ 葛西竜哉
>>[[27028297]] なるほど、僕は結構女子高生くらいの女の子を主人公にして小説を書くことが多いので、勉強になります。
14・ 夜神颯冶
リアリティーをもてないのは女性が男性を書いた場合と、男性が少女を書いた時によくありますね。

原因は男性と女性の精神構造の違いによくありますが。

例えば女性が嘘をつく時は相手のめを見つめる人が多く、男性が嘘をつく時は目を反らせる人が多いんですが私も目をそらせますね。

男性が女性を書いた時に嘘をつくシーンで目をそらさせるとか。

女性が男性を書いた時に嘘をつくシーンで目を見つめるとかですね。

これも全員ではなく、女性脳をもった男性や、男性脳をもった女性もいるので、ぶれなければリアリティーがないかどうか判定は難しいですね。

男性と女性の考え方の違いは結構あるから、その部分で違和感を覚える事
13・ 夜神颯冶
いないようでいる場合もありますからね。

例えば関西人の文化とかは、その県内に住んでないといないわになりそうな気がします。

その精神状態を正確に把握せずに書いたキャラは本当にいませんが。

それを判定するのはかなり難しいですね。
12・ 亜衣藍
>>[[27004506]]
小説や漫画、アニメに「こんな女いねーよ!」と思わずツッコミを入れたくなるキャラっていますよね。逆に「こんな男いねーよ!」もあるかな?創作の世界に必要なのはリアリティだと思いますが、その場合これらのキャラって嘘くさくて「ないわ~」と思ってしまいます。ですが、実際そういうキャラって多いですよね?と、いうことは……嘘くさくて全然リアリティ無いけど、そういったキャラも必要なんでしょうか?
11・ 夜神颯冶
男性が全てそうかはわかりませんが、私はキャラにも惚れるし全体にも惚れますね。

ストリーが面白くないとキャラも魅力的に見えない様な気がします。

自分の書いた作品では、キャラに感情移入しまくりですね。

もちろんストリーにも。

どちらか選ぶのは難しいですね。
10・ 亜衣藍
女性はストーリーのキャラに惚れ、男性はストーリー全体に惚れると聞いたことありますが果たして本当でしょうかね?
8・ 亜衣藍
>>[[26968730]]
たしかに、スタンガンは威力がありそうですね。
7・ 成瀬 椿
>>[[26971075]]
名前をつけるときの、おすすめのサイトを3つ、掲載しておきます。

http://groovy-life.sakura.ne.jp/AutoGenerator/RandFantasyKanaName.cgi



http://tinyangel.jog.client.jp/Name/NameGenerator.html



https://namegen.jp/
4・ 亜衣藍
ミステリー系で、昔クロロホルムを嗅がせて気絶させるという描写がありましたけど、あれって不可能なんですよね…昔の映画やドラマでは当たり前のようにやってましたが。あと、当て身を食らわせて気絶もネ。あれも実際にはほぼ不可能で、ただの危険行為だとか。
これが効果的!という方法があれば教えてください。ネタに使いたいです。
2・ 夜神颯冶
エブリスタ以外のおすすめ小説サイトありましたら教えて下さい。

/1ページ

30件