ああ、懐かしの給食よ!
エッセイの方でお声がありましたので。 地方によって(歳によって、とは口が裂けても、あわわわわwwww)異なる給食。 皆様、何を召し上がってこんなに堂々と育ったの?
73PV345コメ

0/1000 文字

書き込み 340件

地元に「みつぼし」ってお菓子屋があって、そこと契約?していたみたいです。
344・ かず
山口にはそんなゴージャスな給食、なかったよおぉ~ん!
すごいな北海道……。
クリスマスになると、手のひらサイズのクリスマスケーキが給食に出てました。

その日だけは、ケーキを持ち帰れた記憶があります。

北海道以外の地域の皆さんはありましたか?
急に、ソフト麺が食べたくなった。
341・ おはる@
給食の時間楽しみだった…実家は粗食だったから給食はご馳走でした。

特に母親が玄米食にこだわっていた頃は給食だけが救いで(泣)

あの頃を思い出すから玄米ご飯は苦手です。
340・ ALPINA
>>[[28182262]]

ちなみに・・・
高級鰻・・・

私は 食べてにゃい (TへT)クッ
339・ Kaochan
>>[[28179555]]
美味しい鰻の味を覚えたら、給食の鰻はどうかな(苦笑)
給食のは微妙ってだけで、嫌いにはならないでしょう(笑)
338・ ALPINA
>>[[28173304]]

そうなんです(;・ω・)
前に 話題に出てたから
給食の鰻 どうなんでしょうね?

でも ばぁちゃんが 娘にもぅ
高級ひつまぶしを 食べさせたので
それも 微妙(;・ω・)

名古屋めし 鰻じゃなくても 他に
あるだろ~W
337・ カズ
デザートベースと、ムースが楽しみでした??
335・ KOU
>>[[28170715]]
わが娘みたく鰻嫌いにならないことを祈ります…
334・ 千冬
>>[[28169104]]
当時の鯨の竜田揚げは大好物でした( ̄¬ ̄)
333・ ALPINA
~今日の話~

名古屋ですが・・・

娘の給食に ひつまぶし&きしめん汁
が 出るってさっっ・・・

昭和の話 じゃないけど・・・(;・ω・)
332・ カズ
僕の地域は、鯨が、肉の代わりに出てました。

あの時は、固くて美味しくなかったのですが、今となれば高級品ですね(笑)
329・ ALPINA
私も中学の時は お弁当でしたが
無かったですね~

時代の流れか 自治体か
同じ 市内ですけどね~W


>>[[27994976]]
知らない←S42年生まれ

小中と給食あったから。
327・ かず
>>[[28000538]]

ウチの市内は公立中学校はみななかったと思う。
幼稚園の時はあったな←遠い目
326・ ALPINA
>>[[27999182]]

ありましたW

ちなみに主人は41年 生まれですW
325・ Kaochan
>>[[27994976]]
1ページ位前に、誰かが書いてましたね。
暖飯器って・・・
私の時は無かったけど^^;
324・ ALPINA
唐揚げは 胸肉派です

ケンタも 胸が好き!!

逆にドラムが苦手なので
ケンカにならないW
323・ ALPINA
>>[[27994976]]

ちなみに・・・
お弁当の話です(* ̄∇ ̄*)
322・ ALPINA
私は 知らないが・・・

主人が 中学の時は 保温器があった
って 温めるのが目的じゃなくて
冷やさないのが目的らしい・・・

知ってる人いる?

321・ Kaochan
>>[[27885142]]
>>[[27885585]]
アルマイトとかでしたからね(^^;)
汁も匂いも漏れ漏れで・・・
キャラ弁禁止は有難い事です。
疲れて帰って下ごしらえ、忙しい朝にチマチマと、大変だもの(^^;)
私はおババだから作らないけどね(笑)
320・ さーやぁ
弁当は遠足イベントのみ幼稚園の時も11時までだったから牛乳だけひな祭り等イベント時ケーキとジュース(*^^*)
今子供2歳だから今から弁当の事考えると憂鬱…
キャラ弁はコンビニ弁当の子もいるらしく学校が禁止にしてるみたいだけど
給食って不味いとか関係無く親になったら分かった有難いシステム(笑)

319・ はるな
>>[[27883362]]
今みたいにパッキングがしっかりしてないから、中身の汁気がもれなく漏れる(T-T)
318・ Kaochan
>>[[27883248]]
ぅわーっ お弁当7個!
それは大変Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

今は数よりキャラ弁で大変ですが・・・
317・ はるな
>>[[27882301]]
そうなんです…共働きの両親と私たち子供3人、お留守番の祖父母…
幼稚園から高校までMaxお弁当7個です
今みたいに冷凍食品充実していないし、なかなか大変でした。←小学校高学年から作るお手伝いしました
316・ Kaochan
>>[[27882281]]
え? 小学校から(幼稚園から?)お弁当だったんですか?
それは親も大変そう(^^;)


315・ はるな
皆さん給食楽しそう♪
私の地域は何故か給食がなかった。大人になってから給食が始まりました。一度くらいは食べて見たかったです
314・ 無明
小中学の頃はお弁当の日なかったなぁ…
(遠足の時位だった)


313・ 川φεФ)モモ
>>[[27875564]]
プラのお弁当箱だと変形してしまう哀しさ。当時、大好きだったくまのプーさんのお弁当箱が変形したときは泣きました→心のなかで(笑)

/12ページ

340件