マジ万字!企画 ミーティングルーム


「完結」「推敲」報告
 あの時は連載中だったけど、完結したよ!  推敲しました!  などの報告部屋。  推敲の場合は「ページ」や「推敲箇所、主旨」などがあると分かりやすいです。エブリスタも改稿日時が分かればいいのですがね
1,891PV40コメ

0/1000 文字

書き込み 40件

40・ 紅屋楓
ご無沙汰しております。
つい先ほど自作初の(長編)BLが完結しました。

https://estar.jp/novels/25562663

執筆開始から約3年ほどかかりましたが無事終着点にたどり着いたので、ほっとしています。
ひとまずのご報告でした〜!!

(水谷さんにはまたあらためて書評をいただきたいなと思っております✨)
2件
39・ 神蔵眞吹
>>38 ・水谷遥 さん
反応が遅れました、すみません!
水谷さんもお疲れ様です。

自分の作品は、実はエントリーをキャンセルしたことで、無理にミステリにする必要がなくなった為か、いよいよミステリの皮を着たあやかしアクションになりつつあります(苦笑)。
どうせだったら、いっそBLEACHとか幽白系の少年漫画方向へ振り切ってみようかと思いまして(何)。……とか思ってうっかりしてたら、本筋が疎かになる展開に……い、いえ、出来上がってからのお楽しみと言うことで(マテ)。

ではではm(_ _)m
2件
38・ 水谷遥
>>37 ・神蔵眞吹 さん

お疲れ様です。
ちょっと時間足りなかったですね……。私も10末すら無理なので、プロットのレベルを変更して文学誌の方に出します。

賞は他にもありますし、無駄にはならないですよね。特にミステリィはどこでも使えますし
2件
37・ 神蔵眞吹
>>36 ・水谷遥 さん
締切二日前、中間報告です。
只今、78000字とちょっと……10万字以内では到底収まりませんし、15万字ギリギリ狙いでも終わりません……今回は本当に残念ですが、キャンセルですorz(ちょい、気になることを運営様に問い合わせてるので、その回答が来たらキャンセル手続きを……)

ただ、エントリーしてなかったら、そもそも書くモチベが多分保たれなかったと思いますし、ここまで書けてなかったと思うので、エントリー自体はしてよかったです。
締切に間に合う見込みがないものはもう、同じ手段(エントリーして、無理矢理にでも自分の尻を叩く)は使えませんが……_(:3」z)_


2件
36・ 水谷遥
>>35 ・神蔵眞吹 さん

足掻きましょう……。
私もたぶん無理でしょうが、月末までに18万字やってみます。(ナツイチじゃない賞です)
まぁ、間に合わなくても1月末の別のやつに……。

2件
35・ 神蔵眞吹
>>34 ・水谷遥 さん
……(チーン)_(:3」z)_

現状六万字突破。しかしまだ折り返し地点にも到達した気がしません、物語的に。あと十万字ちょいで畳みに掛かるつもりですが、それにしても……(これまでの最高記録、半月で六万字行ったので、あと五万字……行けるか;;←)

と、とにかく、最後まで足掻きます!Σo(`・ω・´o);;
1件
34・ 水谷遥
>>33 ・神蔵眞吹 さん
どこまで書けたかですね。私、まだプロットなんで無理です(笑)
8割書けていればまだ何とかなります!
頑張ってください^^;
1件
33・ 神蔵眞吹
>>32 ・水谷遥 さん

お疲れ様です!;;
自分もヤバいです、完全に今行き詰まってます。
何かきっかけが捉えられれば一気に進むとは思うんですが……(汗)
しかし、諦めるには早い日数、とか思っちゃうのはどういう思考回路してるのか、私……。
2件
32・ 水谷遥
>>31 ・神蔵眞吹 さん

私はナツイチ間に合わないですね(笑) 〆切の計算ミスってたのが痛い……。末日でしょ、普通。。
今日まで粘りましたが無理でした。イライラしてるんで日記でも書きます
2件
31・ 神蔵眞吹
一応、『報告部屋』の主旨なので、こちらへ書き込ませて頂きます。
先日来、編集室にてプロット相談させて頂いていた作品、現在執筆中です。
https://estar.jp/novels/26016543

……なんですが、やはりというか何というか、プロットガン無視でキャラが暴走中。全然違うストーリー展開になっています。
一応、終着点はプロット通りの所を目指しているつもりですが(何)。

恐らく、書き直す時間はないと思われますが、取り急ぎ、進捗報告でし
1件
30・ 神蔵眞吹
実は、水谷さんの批評を頂く前から書き始めていた完全版です。
後半、頂いたアドバイスを考えながら構成して行こうと思っています。
本当に、いつもありがとうございます。

https://estar.jp/novels/25805656
- - -

このコメントは削除されました

28・ 亜衣藍
書評頂いた「ヒネクレモノ」と「偶像崇拝」がようやく推敲完了しました✨
「ヒネクレモノ」は『命の恩人』というキーワードを押し出してみました。これで多少は読者側を混乱させる事が出来るかな?
「偶像崇拝」は悪役側である公親の存在を前倒しで匂わせ、溝口マネも挙動不審にして”これは何かある”と前半でヒントを出す構成にしました。
まだ推敲した本文は差し替えしてないですが(なんか大変そうなんで💦)だいぶ理論整然と道筋を付けることが出来たので満足です。水谷さん、ありがとうございました!(^^)!
1件
27・ 神蔵眞吹
いつもお世話になっております。
えっと、再改稿報告って感想戦とと編集室とこちら、どちらに書いたものか、とかなりウロウロと迷ったのですが、結局こちらに書き込みました。
間違いだったらすみません。

https://estar.jp/novels/25722587

推敲(というより再改稿)箇所:第四幕以降
主旨:テンポとか主人公への試練とか……以下に纏めます。

一度こちらで改稿の報告を上げたあとも、旧第四幕~第六幕ってテンポ的に重たいなぁ~とは思
☆推敲中です☆
「りふるの部屋」に書きますので、良かったらどなたか覗いてみてください。
2件
25・ 神蔵眞吹
いつもお世話になっております。

https://estar.jp/novels/25102540

改稿箇所:case.1-9、八割
主旨:主人公が行動するかどうかと、不自然箇所の修正

助言を踏まえて、最初っから丸っと改稿になるかと思って読み返したのですが、要は『主人公が何か行動するかどうか』が重要かと思って、そのように直してみました。
あと、アレでクラスメイトの誰かが行動起こすくらいなら、いじめもあそこまで拗れてないよね、というか、改稿前の
1件
昨日書いたショートストーリーをご報告します。
ヒューマンもの、完結、約12,500文字です。

舞台はアメリカ。ハイウェイで出会った男二人。
その行き交う心を書いています。そしてその裏に隠れた真実。


https://estar.jp/novels/25804498


もし読んでいただいて思うところがありましたら、感想戦で取り上げていただけたら嬉しいな、と思います。

1件
23・ 神蔵眞吹
いつもお世話になっております。

https://estar.jp/novels/25625827

推敲箇所:Code.1の冒頭
主旨:情報整理

導入は今のほうが圧倒的に読者様の感触がよかったので、できれば動かさないほうがいいのかなぁ、というのがあったのと、主人公の過去(目的報復と読者様が共感する為の追体験)の記述を時系列順にしようすると、何だか上手くいかず、どうしてもテンポが重くなる為、ひとまず情報整理のほうを先に解決しようと……思って上記
1件
22・ 神蔵眞吹
>>21 ・追記です。
ご指摘のありました、序幕の終盤から第一幕の冒頭に掛けて、若干手直し致しましたので、追記報告致します。
ありがとうございました。

1件
21・ 神蔵眞吹
いつもお世話になっております。

https://estar.jp/novels/25722587

推敲箇所:序幕の一部カット+旧第一幕、幕間
主旨:指摘のあった箇所の修正

ひとまず、水谷さんに見て頂いた旧第一幕+幕間分修正コンプリートしましたので、改めてご報告します。
ただ、序幕の問題箇所はまだそのままです、すみません……このあとを書きながら、引き続きゆっくり考えたいと思います。

水谷さんのご指導頂いて、無駄(というか、書きたいように書い
2件
20・ 水谷遥
>>19 ・りん さん

>あとは補習を止める理由も書かなくていいのか

序盤に書かなくてもいいと思いますよー。
「なぜか」補習を止める事になった時の有坂側の気持ちを書いた方が読みやすいと思いますし、この「なぜか」が次のページを捲らせる謎になるので、最後に結ばれてから先生が種明かしする、とかいう方法も全然ありです。

交互視点にするのは骨が折れますが(一人称を匂わせると、まず不可なので)、一先ずは納得できる形になると良いですね!

19・ りん
>>18 ・水谷遥 さん
ありがとうございます。

年末ぎりぎりに慌ただしいのでひとつだけ。
まだ途中ですが、とりあえず何度か書き直して時系列順にしてみました(テスト返却から開始)。
交互視点で書いて、さらに直して今のところ結局有坂視点に途中先生視点が入る形です。

なんとか先生視点をなくせないかなと考えていましたので、タイムリーです。だいぶ減らしはしましたが(最初に書いていた補習を始める先生側の理由はバッサリ削りました)。

あとは補習を止める理由も書かなくていいのか、ここで迷っていました(今は一応入れています)。
これももう仰るように「なぜか突然やめると言われた」で、最後まで種明
1件
18・ 水谷遥
>>15 ・りん さん

書き込みに気づいてませんでした!申し訳ないです。

で、この作品をどこまで推敲するかによります。
私でしたら、一から全部書き直します。もしくは、次の作品に生かすという事でこのまま寝かしてしまうかもしれないです。

>①第一章を交互視点ではどうでしょうか。
>②時系列を入れ替えるのは構わないんでしょうか。

再三書評内で書いてますが、これは基本、どちらもNGです。
特に、本作のように人物達の心情に読者を惹き付けないと成立しない作品だと、かなり読み辛くなるはずです。

あくまで私が推敲するならですが、視点は固定します。時系列も遡りません。

初めに面談する段階か
1件
完結のご報告。(書き直し)

●「ジェイと蓮の愛情物語 その6」が完結しました。元日に「その7」がスタートします。

● other side series の「今はあなたが母だから」(グロイって言われたヤツ) 25,158文字、短編……かな?

https://estar.jp/novels/25707173


その内書評で参加したいんですが、かなり遠くなりそう……

良かったら覗いてみてください。
(何気に宣伝……何気じゃない、ちゃっかりだ
1件
- - -

このコメントは削除されました

15・ りん
>>14 ・水谷遥 さん
ありがとうございます。
感想戦のお部屋で見たのですが、年末に大変だったご様子。そんな時にお手数掛けて申し訳ありません。

この序章は、確かに普段はこうは書かないですね(とりあえずで、設定で考えていたものをそのまま入れたので無理がある)。


やはり第一章を書き直そうと思います。
そこでお尋ねしたいのですが(簡単に答えられる部分だけで構いません)。

①第一章を交互視点ではどうでしょうか。
②時系列を入れ替えるのは構わないんでしょうか。


①は、題材的にどうしても先生側の視点が外せないので、完全に有坂視点にすると補習の扱いが難しいなと。
もともと地の文での説
1件
14・ 水谷遥
細かい挿入は……申し訳ない、分からないのですが、序章だけをお話しますと、あまり変わってないです……。

細かく言うと、まずナレーション(地の文)でキャラクターの説明しない方がいいです。特に書き出しは。読者側の没入感が削がれるので、かなり合理的にプロット組んでないと安っぽく見えてしまいます……。

で、これだと「有坂が出てきた」だけで、やっぱり先生の視点なので「主人公は先生」と見えます。。

ってな事で、挿入するなら「有坂一人称で情熱的に書き上げる」くらいじゃないと読者に「この人が主人公」とは伝わらないです。
これが嫌という場合(たぶん嫌だと思いますが)、一章を丸々書き直した方が早いかと思います
1件
- - -

このコメントは削除されました

12・ りん
とりあえず、まだ第一稿程度です(いったん投稿してから変えたので、↓削除して上げ直します)。

https://estar.jp/novels/25758018

有坂視点の序章を挿入。第一章(主に21ページに少し書き足し)と第二章(主に32~33と38~40ページ、ラスト付近も少し書き足し)。

もともと設定として考えていた内容(本編に入れられなくて、番外編で書いた内容とも少し重なります)をそのまま入れたので、ストレートというか説明的だとは思いま
2件
- - -

このコメントは削除されました

/2ページ

40件