創作者企画実行委員会事務所


シェアワールド企画「プラネット・ヴァグラン」会議室
既に動き始めている企画であり、ある程度方向性も固まっているのですが、ルール解説と質疑応答、新しい提案やそれに関する話し合いのために作りました。
87PV2コメ

0/1000 文字

書き込み 2件

少しだけ補足させていただきます。

舞台が一つの惑星になっているのは、我々の地球がそうであるように地域が異なれば文明も異なるし、同じ地域でも時代が違えばその地の文明の発展度合いも異なるので、同じ地域と時代を選べば先行作品での設定に従いながら書くことになるし、それが窮屈ならまだ書かれていない地域や時代を選ぶこともできるという狙いもあるのです。

たとえば中世(?)には典型的なRPG風剣と魔法の文明だったものが、後の時代にはそこに科学的な要素が加わってむしろSFにふさわしい舞台になっているみたいなのもあり、ということでご理解いただければ。
1・ ツカサ
シェアワールド企画「プラネット・ヴァグラン」とは。

参加者の皆さんには、「ヴァグラン」という惑星のどこかで起きた出来事、として小説を執筆して頂きます。

オムニバスストーリーというのをご存知でしょうか。簡単に言うと、関連性のある別々の物語をまとめて1つの作品として扱う形式の物語のことですが、皆さんにはこれを執筆して頂くわけです。

ルールとしては、

・作品のジャンルは自由。

・地名や人名も自由に決めてよい。オリジナルで作ってもいいし、先に投稿されている作品中に登場するものを使用しても良い。

・魔法の設定など、世界観の根幹に関わるものについては早い者勝ち。先に参加していた方の記述に以降の

/1ページ

2件