みよこ

まきさんへ。 御多忙のところ、失礼致します。 そして、いつもありがとうございます(*^_^*) 私も癌に関して…ほぼ同じ様に思います。 母も経過観察ですが… 父が脳梗塞で倒れた際に、 お母さんも永くないからな…と。 標準的な治療からどの程度なのか逆にわかってしまったり。 私は、結婚する前に元旦那さんの母も癌で亡くなりました。 その後結婚、離婚を経ましたが(笑) 標準治療、先進医療、民間治療…様々です。 深刻な程、藁をもすがる気持ちにもなったり… 人それぞれですよね。 何をどう選択するかも本人や近しい人自身。 お薬や、他の物が効くか効かないかも人それぞれ。 所詮は統計でしかなかったり。 皆さんが同じ状況ではないから… ご本人が、安心して気持ちを話せる医療関係者が少しでも増えたら違うんだろうな…と。 母の癌。父の脳梗塞及び下肢閉塞性動脈硬化症。 より考えさせられました。 早期発見、早期に医療機関に行く事は、 本当に大事ですよね(^-^) 笑いは大事!生きがいが大事! これだけは言えるかな。
・3件
いつもありがとうございます いろんな選択肢はあるし、性格も環境も病状も全く同じなんて無いですよね だから、悩んだりもするんですけど。 本文には書かなかったけど、 西洋医学の3大治療を全否定して、民間療法だけで治療した人を知ってます。 たぶんウン千万かかったはず。 その方、おそらく……亡くなりました。 民間療法で癌は治る(消える)、切除したら癌は拡がるもんだと信じてらしたけど、 ぶっちゃけさっさと手術してたらまだ生きてらしたかな…… 今のところ、厚労省で民間療法の中で癌が治ると認めたものはありませんからねぇ。 その方の批判では無いです。ただ、私は選択しない治療だなぁ。 笑いや
1件2件
お金をかけたら治るとか、 じゃあ、医師による真面目なマニュアルに沿ったもの… 千差万別ですものね。 逆に民間療法が全ての方を助けることができたらノーベル賞ものですし。 人間。いつかくる寿命を考えたら、 若くともお年寄りでも致し方ない部分もあったり。 そこは、健康診断など自分の身体と向き合うか、 気にせず過ごすか…かもしれません。 だからこそ冷静に沢山の事を知っておきたい。 自分なら?って考えたりできますし。 死生観を持っておくのも軸になりますよね。 ただ、人の気持ちは変わるもの。 それに柔軟でありたい癌患者の家族です
3件

/1ページ

1件