明らかにホラー小説です。

呪いによってコロされる描写は、実に恐ろしく、痛々しく、 どうしてこの様な事、思い付けるのでしょう。 登場人物は、みな常軌を逸した人ばかりで、なにを考えているのか、 常識的な判断で推測してはいけない人ば
1件1件
青村砂希

なんと羨ましい。

次から次へと、イケメンのキャラが登場し、 亜矢さんが振り回されてしまう。 なんと迷惑な、いや、羨ましい。 この様な内容のお話し、難しいと思います。 テンポ良く、読者を飽きさせない。 そして、綺麗な表現
1件1件

この作品は非公開になりました

青村砂希

恋実さんが、良いですね~

優れた頭脳を持て余している主人公の恭吾君。 しかし、実は目の前の大切な事が解っていない残念なひと。 その恭吾君の残念な言葉に、心を削られていく恋実さん。 それでも、けなげに付き合う恋実さんに、私は感情
1件
青村砂希

生命の根源について踏み込んだ小説

私はこの小説を読んで、デリケートなテーマに踏み込んだなぁ……との印象です。 生命の根源について。 このテーマを掘り下げていくと、命は何処から来たのか。 そして、意識とは……。 命のテーマは非常にデリ
1件1件

この作品は非公開になりました

青村砂希

『今頃、気がついたこと』を読んで感じた事なのですが。

人間の脳は、物事を考える時、『言葉で考える人』と『絵で考える人』がいる様です。絵で考えるとは、頭の中で、ビジョンをアニメーションの様に変形させる様に考えているイメージです。一般的には、前者が圧倒的に多
1件
青村砂希

エピローグ、いいですね~ ②

この小説のエピローグで、 生きる意味を受け入れるアリ達。 彼らの進化を期待する様なラスト、いいですね~。 素晴らしい作品、ありがとうございました。
ネタバレあり
1件1件
青村砂希

エピローグ、いいですね~ ①

アリとキリギリス∞の小説の様に、 キリギリスは夏の間、遊び呆けていたのではなく、 芸術に打ち込んでいたのだと思います。 畑を耕す。それは生産性に結びつきますが、 芸術、文学は、なかなか生産性に結び付
1件