この夏オススメするミステリーと題していくつか紹介しましたが、これも忘れてました。 ⑩謎解きはディナーのあとで
鍵のたりない部屋/_novel_view?w=24152215アリバイ崩しの中篇本格ミステリーです。 お盆休みで急に閲覧数が増えて、完結してさせるのは今しかないだろうと思いまして、突然ではありますが最後まで公開、完結させました。 性懲りも無く今回も読者への挑戦つきですが、今作は僕の作品でもイチニを争うくらい簡単な内容です。
3件
この夏オススメする本格ミステリー 本格ミステリーを読んだことないけれど何から読めばいいのか……。そんなひとのために見繕ってみました。かくいう僕も読んじゃいませんが(笑) ①オリエント急行の殺人・アガサクリスティ ②なぜエヴァンズに頼まなかったのか?・同上 ③十角館の殺人・綾辻行人 ④月光ゲーム・有栖川有栖 ⑤本陣殺人事件・横溝正史 ⑥八墓村・同上 ⑦氷菓・米澤穂信 ⑧体育館の殺人・青崎有吾
3件1件
ポケモンGO始めたらアホほどドードー出るので、こいつ育てたろかな
まさかと思って調べたらやはりそうか…… 僕が読んでいた本格ミステリーの作家さんが退会している。文学小説と古典本格推理の融合した、かなり面白い内容だったのに残念です。 しかも、僕よりも若く、才能に溢れていたというのになあ。あきらかに僕の作品より面白かった……。残念です。
カッツーさん、3作目か! 早く2作目読まなきゃ
集まれ本格ミステリー!/_event_view?e=148787 本格ミステリーを募集するイベントを作りました。
2件
「動機の取材」ですが、今回はあくまで「挿話」としています。 伏線は散りばめましたが、正直、読者の皆さんが論理的に真相に到達できるか不安です。
 「これが本格ミステリーだ!」/_novel_view?w=23462866の第5話「動機の取材」を公開し始めました。今回はハウダニット物です。
2件
まさか2日続けてこの言葉を口にするとは思いませんでした。僕は、本格ミステリーとは「作中に提示されている謎を、解決編を読む前の段階で論理的に推理することができる推理小説のこと」だと思っている。
3件
サークル「エブリスタのなんか」/_crcl_view?cid=6169の著作権啓発イベントに参加しました。 その関係でプロフィール画像を変更しています。
階さんの「オレンジ色の研究」が書籍化。 いつかなるとは思っていましたが、やはり驚きますね。 とても嬉しいです。
3件
今までiPhoneおかしくて全然メール受信できなかったのが、今日設定頑張ってできるようになった。 のはいいんだけれど、5000通もたまっているとは思わなんだ。
人気コメント機能がなくなって、運営アカウントのどうでもいいコメントばかりになってしまった。運営にはいいサイトを作る気がないのだろうか?
4件
折原一さんの「倒錯しロンド」という作品を読み終えました。 これを読み終えて思いましたが、エブリスタで話題になった彼彼女の精神状態も、この作品の登場人物のようだったのではないかと思うと興味深いものがあります。
逆転裁判6、期待以上に面白い。
公式イベントに自作品を大量に投稿してる馬鹿野郎がいるんだけれど、ほかの作品が埋まってしまって邪魔すぎる。 しかも明らかにイベントの趣旨を度外視している。短編やら、カテゴリーエラーやら。運営さんは対処しないのかなあ。イベントから追い出すとか。
8件
やっぱり、自分の作品への感想を聞くのはとても嬉しいし、次への力になりますね。
エンターブレインの大賞に、「首なし死体のロジック」を応募しました。 予選通過くらいしてみたいなあ。
閲覧数の割にレビューがない。 もしかして最後まで読まれていないのだろうか?(汗) だとしたら僕の力量不足か……orz
閲覧者がゲストさんで埋め尽くされてる。 エブリスタの人がログインしないで読んでるのだとしたら、別にそんなことしなくてもいいのになあ。せいぜいマイページ覗くくらいしかしないのに。 そうでないとしたら、ツイッターから来たのかしら?
逆転裁判5から手が離れない(笑)
2件
「首なし死体のロジック」の応援特典を作りました。 解放条件となっている応援ポイントがいささか高すぎますが、 ご容赦ください。
僕が書いた長編本格推理小説「首なし死体にロジック」/_novel_view?w=23997190が昨日1日で113人という多くの方に読んでもらい、なんとカテゴリーランキングで16位をいただきました。 自分は幻視しているんじゃないか?エブリスタの表示がバグっているんじゃないか?と現実を受け入れるのに1分ほどを要しました次第です。 よもや純粋な本格推理でこのような位置に付けようとは思いもしませんでした。エブリスタの未来は明るい。
2件
 どうも僕は「これが本格ミステリーだっ!」などという大それた題名のミステリーや、本格推理小説一辺倒のレビュー集を公開するだの、作品に「読者への挑戦」をつけているせいなのか、ことミステリー好きの方に過大評価される傾向があるようです。  「これが本格ミステリーだっ」の各短編は既存のトリックの焼き増しに過ぎないだろうし、レビュー集については趣味で読んでるだけだし、「読者への挑戦」に至っては分を弁えない稚気としか言いようがありません。  絶讃されるたびに、もちろん実際には各々お優しいからこそ批判されないのであって、それはもう思わずニヤつくほど嬉しいのですが、やはり過大評価の感が拭えません。  こ
2件
何よりも誇れるのは、特に特集などに選ばれたわけでもないということです。 あ、でも例のコメントがあったのは否めないか……。それを考えると複雑だな(汗)
本日、「首なし死体のロジック」/_novel_view?w=23997190がエブリスタのミステリーカテゴリーで27位になりました。また、1日の閲覧数が37人となり、大変驚いています。  僕の作品は、今まで多くても1日に20代後半くらいの人数の方に読まれるくらいだったので、30はおろか40人にも届くほどの方に読んで頂けたとはとても嬉しく思います。  またこのくらい一度に多くの方々に読んで頂けるような作品を書けるよう、精進します。ありがとうございます。 進藤ハルヒト
2件
「首なし死体のロジック」/_novel_view?w=23997190 完結しました。首なし死体を扱った長編本格推理小説です。生意気にも「読者への挑戦」がついています。 犯人が首を切った理由。犯人指摘のロジック。誰が犯人か。皆様は納得されるでしょうか? 不安でいっぱいです。
こんなこというのはアレなんですが(どれだ)、主人公2人には人間味というものが薄いように思えてならない。 そこに至らなかった自分が悪い。 問題編までの内容を鑑みるに、2人は精神的なダメージを受けていて然るべきだろう。
他者を批判することは諸刃の剣だ。相手に与えたダメージと同じだけのダメージを、いつか負うことになる。
4件