フォッグ

(´∋`) なんか、ファンタジー=バトル物って印象があるのかな~。 本来、ファンタジーをジャンルでいうと、非常にデカいですよね、括りが。 実際、戦わないファンタジーって多いんですけどね。 不思議の国のアリスとかですよ。最近戦わされたけど、あれも。 ファンタジーは、剣と魔法だけじゃないですよ。(私も書いてますけど…) 魔法が出なくてもファンタジーだと思いますし。 個人的見解としては “科学では証明出来ない不可解な現象を題材とした話“ が、ファンタジーかと。 怖くない幽霊はホラーよりファンタジーと呼べるような。 ホラーコメディとか、ハートフルホラーとか出されると、負けますけど。 まぁ、そうやってファンタジージャンルのレンジを広げると、ジャンル分けがややこしい事になるんですが。 実際なってますよね、ファンタジージャンルって。 世界観を表す、ハイ(異世界)ファンタジー、ロー(非異世界)ファンタジーがその次に小さい括りで。 その後に、ヒロイック、ダーク、エピックとか、その他色々の細分化されたジャンルが続く感じ。 「ヒロイック・ダーク・ハイ・ファンタジー!!」とかです。ごてごてです。 終末感漂う異世界を舞台に、英雄的主人公の大活躍を描く話ですな。 「転生・学園・最強・バトル・ハイ・ファンタジー!!」一時期流行ってました。 ラブも付けて良いかも。 長々書きましたが、特に意味はありません。 グランノイズのジャンルって何でしょうか? 奴はヒロイックじゃあない!

この投稿に対するコメントはありません