雅夢士

このエブリの会員の中に歌壇に投稿している人達がいるのを見つけて勝ってにひとり喜んでいる、 短歌を習いはじめた頃地元紙の歌壇に投稿してたまに入選すると有頂天に喜んでいる自分がいた。 あることからピタリ投稿をするのを止めている。公平であるべき選歌が選者の依怙贔屓があると感じることがでたからです。選ぶと言うことがすでに依怙贔屓なんですね。 それはこのエブリのランキングのやり方にも現れていると思う。 好きな人[フアン]の歌にスターを上げる時歌としてすぐれているか 考えて上げているか疑問点がある。 闇雲にスターを上げるのではなく自分がいい歌だと思ったらスターを上げるようにして欲しい。
1件・3件
ふふ。 そうですね。 短歌で日常のことを詠まれている場合、その方の暮らしぶりが窺えて嬉しくなって星を投げることが私もあります。 スター=評価、でもないんですけどね。寡作な方だと素晴らしい歌なのに、多くの人の目に触れなかったり。人ごとながら勿体無いと思います。 小説よりも短いので、直感や感性で投げてしまうこともあるかも。 私は、歌として完成度が低くても自分にない着眼点や感性があれば、その方のページに行って他の歌も見たくなります。 「注目してますよ」というエールの意味で☆投げることもあります。 もしかしたら同じような方もいるかも?
2件
そうです。雅夢士も注目しているよという意味合いからスターもしくは応援でスターを上げることあります。 いい歌にスターを上げるというと自分が見る眼を持っていると言わんばかりで不遜ですね。好きなとか言った方が良いですね。
2件1件

/1ページ

1件