鷹崎ともの

Painful‐candies第1話 感想メモ 2/2 【表現について】********* > P.14 L.6 人生に対する挫折と同音異義語 文脈的に、「~と同じ意味」ということであれば、 「同音異義語」ではないだろうと思います。 (同音異義語とは、発音は同じだが、互いに区別される語。By Wikipedia) *** > P.18 L.1 眠ったふりでさっとおさらいし、 さっとおさらい、の意味をつかみかねました。 その前のページまでの九条さんと高山氏に関する回想をしたことを さっとおさらいした、と表現されているのでしょうか。 *** > P.20 L.4 少女がフッと吐息のような 侵入者が女の子だったことに、びっくりしました。 「幼い声」だけの表現で、ほかに描写はなかったので。 (わたしがなんとなく、なんの根拠もなく男の子かなと思っていたせいだと思いますが。) それから、疑問系の、たった一言の「相当幼げな」声を聞いただけで、 目を開けることなく、それが女の子であると断定できた誠くんに少し首を傾げました。 幼いころの声というのは、男女の聞き分けがかなり難しい気がするので。 *** > P.41 L.1 騒ぎに気づいたのは、半時ほど 半時、という表現に少し引っかかりました。 対象年齢にもよりますが、1時間、と書いたほうが分かりやすいように思います。 *** > P.55 L.1 女刑事が自分へ好もしい 一発変換できたことで、「好ましい」の同義らしいとは分かりました。 ただ、わたし自身はあまりなじみのない表現だったので、 一瞬「誤字かな?」と思ってしまいました。 *** > P.55 L.8 「新学期?じゃ、それまで   ふと気付いたので、この前にもあると思いますが。 段落頭のの一字あけなどを徹底されるようであれば、 >> 「新学期? じゃ、それまで と、分の途中の「?」「!」のあとには空白(全角スペース)を入れたほうがよいと思います。 ***************** 以上、長々とごめんなさい。(字数ぎりぎり!) とりあえず、自分のことは棚にあげてあります。 いつか、お前もできてないじゃないかー! と突っ込んでやってください。 第2話、いつ読もうかしら。 楽しみにしています。 それでは。 鷹崎ともの
・1件
鷹崎さま、助かりますーッッッ!!!絶対、自分じゃ気がつかないのでッ。うっす、いま、ワード落としてリライト中なので(まだまだ時間かかりそう……(笑)チェックしていると、何が正しいかわかんかくなってくるので、ほんとに助かるーッッッ!!!)ほんとにほんとにありがとうーッ。頑張って校正していまります!!!
1件

/1ページ

1件